新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      

食肉衛生検査情報

食肉衛生検査について

(1) 食肉衛生検査センター

 新潟県では、2か所の食肉衛生検査センター(新発田、長岡)において、衛生的で安全・安心な食肉を提供するため、「と畜場法」や「食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律(食鳥処理法)」に基づき、牛・豚・鶏などについて検査を行っています。
 なお、新潟市には、県とは別に検査所があります。

(2) 検査結果

 検査で病気を発見した場合は、程度や種類によって一部を廃棄するか、1頭(1羽)丸ごと廃棄します。
BSE(牛海綿状脳症)対策について
  • 牛海綿状脳症(BSE)は、牛の病気の一つで、BSEプリオンと呼ばれる病原体に牛が感染した場合、牛の脳の組織がスポンジ状になり、異常行動、運動失調などを示し、死亡するとされています。
  • かつて、BSEに感染した牛の脳や脊(せき)髄などを原料としたえさが、他の牛に与えられたことが原因で、英国などを中心に、牛へのBSEの感染が広がり、日本でも平成13年9月以降、平成21年1月までの間に36頭の感染牛が発見されました。
  • 平成13年以降、と畜される全ての牛を対象にBSE検査を行ってきましたが、国内外での知見が収集され、食品安全委員会によるリスク評価を経て、段階的に対策の見直しを行い、平成29年4月から健康牛のBSE検査が廃止されました。なお、ふらつきなど神経症状を呈する牛や全身症状を呈する牛はBSE検査を行っています。
  • と畜場で異常プリオンたんぱく質が貯まる特定部位を除去することや、肉骨粉をえさとして与えないことは、法令で義務化されており、現在も継続して対応しています。

▲ページの先頭へ

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.本文へ戻るメインメニューへ戻る