|
乳幼児 |
高齢者 |
原因 |
- 臼歯がなく食べ物をかんですりつぶすことができない。
- 食べる時、遊んだり泣いたりする。
|
|
原因となった食べ物 |
- ナッツ類、丸い飴、ブドウ、プチトマト、もち、ソーセージ、肉片、こんにゃく、ポップコーン、おせんべいなど
|
|
特に注意すること!! |
- ピーナッツなどの豆類は3歳まで食べさせない。車や飛行機の中では食べさせない。
- 寝ながら、歩きながら、遊びながら、ものを食べさせない。
- 食べ物を口に入れたまま会話をさせない。
- テレビを見ながらの食事はさせない。
- 食べ物を放りなげて食べさせない。
- 食事中に驚かせない。
- 食べることを無理強いしない。
- 年長の子どもが危険な食べ物を与えることがあるので注意する。
|
- 次のような食物形態について注意する。
- 加熱してもやわらかくなりにくいもの(いかやたこ、きのこ類など)
- 硬いもの(ナッツ類など)
- 厚みのないもの(海苔やレタスなど)
- パサパサしたもの(パン、ふかし芋など)
- 繊維の強いもの(青菜類など)
- 口の中の乾燥、歯の喪失に注意する。
- 水分をとりながら食べる。
- 歯周病予防や義歯の調整などに心がける。
|
応急手当 |
|
- 食べ物が見えれば、ハンカチやガーゼなどを巻いた指で口から掻き出すことを試みる。
|
食べ物による窒息事故を防ぐために
- 食べ物は食べやすい大きさにして、よく噛んで食べる。
- 食事の際は、誰かがそばにいて注意してみている。
|