新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
食の安全インフォメーション食品安全の取組 > にいがた食の安全・安心条例 > にいがた食の安全・安心審議会
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      

食品安全の取組

「にいがた食の安全・安心審議会」

傍聴を希望される方へ…

[PDF]傍聴要領(92KB)
傍聴希望者は、次のとおり手続きを行ってください。
@ 審議会が始まる予定の時間までに、会場の受付けで、氏名・住所を記入してください。
A 審議会の会長の許可を得た上で、係員の指示にしたがって会場に入ってください。
傍聴受付けは先着順です。審議会が始まる予定時刻前でも、定員になり次第終了します。
注意事項
傍聴者は次の事項を必ず守ってください!また、傍聴の際は、係員の指示に従ってください。
  • 審議会の開催中は静粛に傍聴すること。
  • 携帯電話などの電源は切ること。
  • のぼり・旗・プラカード・はちまき・たすき・ゼッケン…その他示威のために利用すると認められるものを携帯・着用しないこと。
  • 審議会での言論に対して、批評を加えたり、拍手その他の方法により公然と可否を表明しないこと。
  • 談話をしたり、騒ぎ立てるなど、会議の妨害となるような行為をしないこと。
  • 会場で、飲食・喫煙をしないこと。
  • 会場で、写真撮影・録画・録音を行わないこと。ただし、審議会の会長の許可を得た場合は、この限りではない。
  • その他、審議会の議事運営に支障となる行為をしないこと。
上記規定に違反した時は注意し、それでも従わない時は退場していただく場合があります。

お問い合わせ

〒950-8570新潟市新光町4番地1
新潟県福祉保健部生活衛生課(食の安全・安心推進係)
電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
見える安全、知る安心、みんなで育む 「食のにいがた」

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.本文へ戻るメインメニューへ戻る