
★腸管出血性大腸菌O157とは?
  - 腸管出血性大腸菌O157とは、牛、羊、豚などの家畜、まれに人の腸管内、河川等の自然界にも存在する。
  
 - ベロ毒素という強力な毒素を産生する。
  
 - 消毒剤や熱には弱い。
  
 - わずか100個程度の菌が体内に入っただけで発症する。
 
★主な症状
  - 潜在期間:2日〜7日
  
 - 腹痛を伴う水様性下痢、のちに鮮血便
  
 - 子供やお年寄りは重症となる場合がある。
 
★予防法
  - 生野菜はよく洗い、加熱が可能な食品は中心まで十分に加熱しましょう。
  
 - 調理前や食事前にはよく手を洗いましょう。
  
 - 調理器具はよく洗い消毒しましょう。
 
--------------------------------------
☆このページに関するお問い合わせは・・・
 生活衛生課 食の安全・安心推進係
電話:  025-280-5205
電子メール:  ngt040250@pref.niigata.lg.jp