|
┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏
┏┏┏ ♪いただきます!にいがた食の安全・安心通信♪ ┏┏┏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第810号◆新潟県生活衛生課発行(令和6年1月25日発行)
◆ただいま785人に配信中。いつでも読者募集中!
*** 今号の目次 ***
■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・(食物アレルギーをお持ちの方向け)外食・中食を利用するときに気をつけること
■2 ホームページ厳選採れたて情報
▼「まぐまぐ!」からのオフィシャルメールマガジンの配信を停止するには、
こちらのページにアドレスを入力して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/
┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲ (食物アレルギーをお持ちの方向け)外食・中食を利用するときに気をつけること ▲▽
容器包装に入れられた加工食品は、食品表示法により、食物アレルギーの
原因となる8品目のアレルゲン(えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、
落花生)の表示が義務付けられています。
一方で、外食や中食(※)では、食物アレルギーに関する情報提供が義務付けられて
いません。
消費者庁では、食物アレルギーの患者さん、ご家族の方向けにリーフレットを
作成し、外食・中食を利用する際の注意事項をまとめています。その中から
外食・中食を楽しむときに気をつけるべきポイントをいくつか紹介します。
※ 中食:あらかじめ容器包装されずに販売される弁当や総菜等の店頭での対面販売
(1)アレルギー情報の確認は、食物アレルギーに詳しい店員さんにしましょう
外食・中食では店員の入れ替わりが早いこともあるため、食物アレルギー
の確認は、食品衛生責任者など、食物アレルギーの知識がある方に聞きましょう。
(2)食物アレルギーであることをきちんと伝える工夫をしましょう
注文を受ける店員さんと調理人とは別であることが多いです。調理人にも
きちんと情報が伝わるよう、口頭ではなく、消費者庁が作成した食物アレルギー
コミュニケーションなどを利用して確認しましょう。
○消費者庁「食物アレルギーコミュニケーションシート」
https://www.caa.go.jp/en/policy/food_labeling/assets/food_labeling_cms201_220523_04.pdf
(3)お店では調理中にアレルゲンが混入することがあります
外食・中食でアレルゲンの意図しない混入(コンタミネーション)を完全に
防ぐことは困難です。外食・中食の利用は慎重に判断をしましょう。
その他のポイントや食物アレルギーに関する情報は、消費者庁HPをご覧ください。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/index.html
┌─┐
│2│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!
★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■ 1月16日 食品衛生法違反者の公表を行いました
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con08/con08.html
■ 1月16日 ノロウイルスによる食中毒が発生しました
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seikatueisei/20240116.html
■ 1月15日 ノロウイルス情報(第4号)を掲載しました
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02_05_01.html
■12月28日 事業譲渡による営業許可・届出の地位承継について
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seikatueisei/jigyojoto.html
|
|