新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第80号:平成21年3月19日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・始めます!携帯版メルマガ「にいがた食の安全・安心通信」

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▲▽ 始めました!携帯版メルマガ「にいがた食の安全・安心通信」 ▲▽

 現在、皆様にご愛読いただいています、当メールマガジン「にいがた食の安全・安心通信」に加え、携帯版メールマガジン「にいがた食の安全・安心通信」を始めることになりました。

 食の安全・安心に関する情報について、携帯電話で受信可能な電子メールを用いたメールマガジンを配信して、県民の皆様を始め読者の皆様に食の安全・安心についての緊急性のある情報をお届けすることを目的としています。
 そのため、当メールマガジンとは違い定期的ではなく不定期に発行することとなります。

 新潟県内で発生した食中毒情報や食に関する緊急情報・イベント情報・回収情報などをお届けすることをいち早く入手することができますので、皆様も是非ご登録ください。
 パソコンでの登録も可能です。

▼ご登録はこちらのページからお願いします。

┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
 花粉が飛ぶ季節になって、マスクを着用されている方には申し訳ないのですが、春の訪れを感じることができ、うれしい限りです。

 さて、今回トピックスでご紹介しました「携帯版メールマガジン『にいがた食の安全・安心通信』」を始めるに至った経緯は、パソコンよりも携帯電話は、今や必需品として普及していて利便性が高く利用が多く見込めるためです。

 私は自宅のパソコンをインターネットに接続していますが、接続していない人もいますし、自分の生活を振り返って考えて見ても、わざわざ、パソコンを立ち上げてまで、「メールを確認するか?」と言われると、「いいえ」と答えると思います。

 そんなことで、今回、始めることになりました。皆様も是非ご登録ください。もちろん、パソコンでも受信は可能ですが、まずはじめは、いつでも確認できる携帯電話でご登録してみてください。


┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
─────────────────────────────────
■フグの除毒処理を行う施設一覧を更新しました。

■食品回収情報を更新しました。

─────────────────────────────────
★★「安全・安心で豊かな食と緑の故郷づくり」★★からお届けします!

─────────────────────────────────
■知る人ぞ知る柳都の香り 「越後柳カレイ」

─────────────────────────────────
★★      厚生労働省などからの注目情報です!      ★★
─────────────────────────────────
■牛海綿状脳症(BSE)のスクリーニング検査結果について(月報)(厚生労働省)
メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について