新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第121号:平成22年1月21日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・ノロウイルスによる食中毒や感染症にご注意ください

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▲▽  ノロウイルスによる食中毒や感染症にご注意ください  ▲▽

 先月まで県内では例年に比べてノロウイルスによる食中毒や感染症の発生件数は少なく推移していました。
 これは、新型インフルエンザの感染に備えた手洗いの徹底などが功を奏していると言われています。
 しかし、1月に入ってノロウイルスによる感染症の届出件数が例年並みになり、食中毒事故等も発生していますので、特に注意する必要があります。引き続き、手洗いなどの予防対策を実践してください。

 この時期、発熱や咳、鼻水などの呼吸器症状がなく、吐き気、おう吐、下痢などの胃腸炎症状を呈する場合は、感染性胃腸炎を疑う必要があります。
 このような症状に気付いたら、早めに医療機関を受診することをお勧めしますが、家庭生活や職場においては、手洗いを十分に行う(流水と石鹸で2度洗う)、トイレなどを便やおう吐物で汚した時には、汚染を残さないよう適正に処理する、調理に携わる時は、直接食品に触る作業を避け、加熱食材は十分な加熱を行うなどを心がけ、人にうつさないようにすることが大切です。

 また、患者さんが子供さんであったり、ご自身でこのようなケアーができない時は、看病する方が気を配る必要があります。
 ノロウイルスは、罹っても発症しない場合や、症状が治まってからも長い方で1ヶ月くらい便から排出されることがあります。

 もっとも大切な事は、ノロウイルスをもらわないことです。正しい予防方法を身につけて、感染性胃腸炎や食中毒を予防しましょう。
 県では、2週間に1度「ノロウイルス情報」を発行しています。バックナンバーはホームページに掲載していますので、ご覧ください。



┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────

 最近のマイブームはホットケーキミックスを使ったお菓子作りです。

 ホットケーキミックスを小麦粉の代わりに使用すると、面倒な小麦粉をふるいにかける作業がいらないのでとっても簡単で便利です。
 しかも、失敗がないというメリットもあります。もちろん分量を間違えれば失敗しますが、材料を入れる順を間違えたくらいでは失敗はしません。
 だから、作るにあたって注意するポイントはほとんどありません。

 ただし、見落としがちなのがノロウイルスによる食中毒です。
 生菓子と違いクッキーやパウンドケーキで食中毒が起こるなんて、皆さん想定されていますか?

 ノロウイルスは、乾燥に強いウイルスです。そのため、お菓子をラッピングするときに、もし手についていたらそのままお菓子を汚染して、食べた方を感染させてしまう可能性があります。
 お菓子に限らず、調理前に手を洗うことはもちろんですが、盛りつけやラッピングを行う際にもきちんと手を洗うことが大切です。


┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
─────────────────────────────────
★★      厚生労働省などからの注目情報です!      ★★
─────────────────────────────────
■こんにゃく入りゼリー等食品による窒息事故に係るリスク評価に関連する情報(Q&A)(食品安全委員会)
メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について