新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第167号:平成22年12月16日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・新潟県は「米粉」の需要拡大を推進しています

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴─────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲    新潟県は「米粉」の需要拡大を推進しています    ▽▲

 今日は「米粉」(こめこ)についてお話したいと思います。
米粉は、米を粉末に加工したものであり、古くから、せんべいや団子、
和菓子などの材料として使われてきました。
 また、近年の製粉技術の改良により微細な粒子に製粉することが可
能になったことなどから、パン、めん、洋菓子などといったさまざまな食
品にも小麦粉の代わりに利用されるようになりました。

 あまり知られていないかもしれませんが、「米粉」は新潟県の重要な
産物の一つです。
 全国で年間約10万トンの米粉が生産されていますが、新潟県はその
うちの約3割を生産しており、ダントツの1位です!(農林水産省「米麦
加工食品生産動向」より)

 メールマガジン149号(8月12日発行)でもお話しましたが、新潟県は
食料自給率を向上させるため、小麦粉消費量の10%以上を国産米粉に
置き換えることを目標に"にいがた発「R10プロジェクト」"という運動に取
り組んでいます。
 現在、小麦の輸入量が年間約500万トンありますので、その10%という
と、約50万トンにもなります。

 新潟県は、米粉の需要拡大をさらに進めるため、先月29日、県庁内に
「米粉普及推進室」を設置しました。その業務内容は、食品メーカーと連
携した米粉ビジネスの創出や、米粉関連プラントの集積に向けた取組な
どです。

 今後、米粉を使ったさまざまな加工食品が増えてくると思います。
 ちなみに県庁の食堂では「R10プロジェクト」の一環として、県産コシヒカ
リ米粉入りの中華麺を食べることができますので、県庁にお越しの際はぜ
ひ召し上がってみてはいかがですか。

県ホームページ「米粉のお部屋」
http://www.pref.niigata.lg.jp/syokuhin/1208451676544.html

┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴─────────────────────────────
 もうすぐクリスマスですね。クリスマスの飾り付けがあちこちで見られ、ワ
クワクした気持ちになります。
 私のここ数年の楽しみは、料理とケーキを作りクリスマスパーティーをする
ことです。
 昨年、クリスマスケーキの「ブッシュ・ド・ノエル」(薪の形のケーキ)を作って
みたところ意外と上手く作ることができたので、今年も作ってみようと考えて
います。(スポンジ作りにちょっと失敗しても、デコレーションで上手く隠すこと
ができます。)

 皆様は、クリスマスをどのように過ごされるのでしょうか?楽しいクリスマス
をお過ごしください。

 次号のメルマガは、12月23日が天皇誕生日でお休みですのでメルマガも
お休みさせていただき、12月24日に発行いたします。

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴─────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
──────────────────────────────── 
■1/22(土)「食の安全・安心と発酵食品」小泉武夫先生の講演会のご案内(無料)
http://www.pref.niigata.lg.jp/jouetsu_kenkou/1291060850900.html
■食品回収情報を更新しました。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/jisyukaisyu.html
■にいがた食の安全・安心特別講座2010の開催結果を掲載しました。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/03torikumi/tori04/tori04_02/tori04_02_h22kouza.html
■BSE検査情報を更新しました。(11月分)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con03/con03_02/con03_02_02.html
■TSE検査情報を更新しました。(11月分)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con03/con03_02/con03_02_07.html

メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について