新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第175号:平成23年2月17日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
   ・食品の仕事に関する資格(2)「調理師」と「製菓衛生師」

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴─────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲  食品の仕事に関する資格(2)「調理師」と「製菓衛生師」  ▽▲

 今回は、食品の仕事に関する資格紹介シリーズの第2回目として、
「調理師」と「製菓衛生師」を紹介します。

 「調理師」とは、調理師法に基づき「調理師」という名称を用いて調理
の仕事に従事できる免許です。免許を得るには、厚生労働大臣指定の
養成施設で1年以上勉強するか、または、義務教育(同様のものを含
む)を修了し2年以上調理の経験を積んだ後に調理師試験に合格する
必要があります。

 「製菓衛生師」とは、製菓衛生師法に基づき「製菓衛生師」という名称
を用いて菓子製造業に従事できる免許です。免許を得るには、製菓衛
生師試験に合格する必要があります。(調理師免許と異なり、試験が必
須です。)
 なお、試験を受けるには、厚生労働大臣指定の養成施設で1年以上
勉強するか、義務教育(同様のものを含む)を修了し2年以上菓子製造
の経験を積む必要があります。

 「調理師」または「製菓衛生師」の免許がなくても調理や菓子製造の仕
事に従事することはできます(免許がないと「調理師」「製菓衛生師」の
名称を使うことはできません)が、就職等に有利な免許として人気が高く、
毎年多くの人が免許を取得しています。
・調理師・・・毎年、全国で約4万人、新潟県で約1,000人取得。
・製菓衛生師・・・毎年、全国で約5,000人、新潟県で約200人取得。

調理師についての詳細はこちら
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/02terakoya/tera05/tera05_02.html

製菓衛生師についての詳細はこちら
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/02terakoya/tera05/tera05_01.html

┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴─────────────────────────────
 今月に入り、ながもの試験養殖に成功という、ながも好きの私には嬉し
いニュースがありましたが、皆様「ながも」をご存じですか?
 1月から3月が収穫時期の海藻で、正式名は「アカモク」というそうです
が、佐渡では「ながも」や「ぎんばそう」などと呼ばれています。
 熱湯にくぐらせると、とろとろとした粘り気がでますが、この粘り気とシャ
キシャキした歯ごたえが特徴で、お味噌汁や、そば・うどんに入れて食べ
ると、とても美味しいです。
 
 今の時期は、スーパーでも生のながもが売られていますが、茹でたもの
が通年、冷凍品としても売られています。興味のある方は是非ご賞味くだ
さい。

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴─────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
───────────────────────────────── 
■食品回収情報を更新しました。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/jisyukaisyu.html



メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について