新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第183号:平成23年4月14日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
   ・食品に含まれる自然由来の放射性物質

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲      食品に含まれる自然由来の放射性物質      ▽▲

  「放射性物質」と聞くと、とても危険なイメージを持つ方もいらっしゃ
ると思いますが、私たちの周りや体内には、自然由来の放射性物質
が必ず存在しています。

 一例として「カリウム40」(40という数字は原子の重さです。)という
放射性物質を紹介します。
 「カリウム」は私たちが生命を維持するのに欠かせない必須元素(
摂取基準の目安:成人で1日約2g)の一つで、原子の重さの違いに
よりいくつかの種類があります。
 天然のカリウムでは安定状態(放射線を出さない)の「カリウム39」
が大部分を占めていますが、0.0117%の割合で不安定状態の「カリウ
ム40」が含まれており、この「カリウム40」の原子が壊れるときに放射
線を出します。

 「カリウム40」は野菜類、穀類、生乳などあらゆる食品に1kgあたり
数十〜数百ベクレル程度含まれていて、私たちは普段の食事で体内
に取り込んでしまっています。
 ただし、「カリウム40」は、最近原発事故の影響で問題とされている
「放射性ヨウ素」や「放射性セシウム」に比べ人体に与えるエネルギ
ー量は小さく、量もわずかであるため、あまり問題とされていないので
す。

 なお、「カリウム40」が壊れると、安定な「カルシウム40」や「アルゴン
40」という物質に変わります。(「アルゴン」は窒素、酸素に次いで大気
中に3番目(0.93%)に多く含まれる気体です。反応しにくい性質で、「ア
ルゴン」の語源は「怠け者」と言われています。)

参考:ホームページ「日本の環境放射能と放射線」
 平常時における全国の食品、土壌、水等についての放射性物質の
検査結果が掲載されています。

┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴────────────────────────────
 
  東日本大震災及び長野県北部を震源とする地震から1ヶ月が経過しま
した。改めて、被災された皆様とそのご家族の皆様に心よりお見舞いを申
し上げます。
 この1ヶ月の間にも各地で余震が続いています。不安な日々を過ごして
いる方を思うと、胸が痛みます。
 一日も早く心安らぐ日が来ることをお祈りいたします。

 さて、県で行っている食品の放射性物質検査も開始してからもうすぐ1ヶ
月となります。これまで検査したすべての食品(農産物254点(県内産127点
、県外産127点)、県外産食肉12点、県内産原乳4点、県外産魚介類4点)
において厚生労働省が定めた暫定規制値を下回っていることを確認してい
ます。
 検査結果は毎回「にいがた食の安全インフォメーション」内で公開してい
ますので、ご確認ください。

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────

新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
──────────────────────────────
パンフレットのページを更新しました。(2種類のリーフレットを掲載)

BSE検査情報を更新しました。(2・3月分)




メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について