|
*** 今号の目次 ***
■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・赤痢菌(せきりきん)のおはなし
■2 インフォなび
■3 ホームページ厳選採れたて情報
▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/
┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────── 食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!
▽▲ 赤痢菌(せきりきん)のおはなし ▽▲
先月、東北地方のファミリーレストランチェーンで「赤痢菌」による食
中毒が発生し、系列120店舗が営業を一時自粛するという事件がありま
した。
赤痢菌は、人に感染すると発熱、腹痛、頻繁な下痢などを引き起こす病
原細菌です。
1898年に細菌学者の志賀 潔(しが きよし)が発見したことから、赤痢
菌の学名としてShigella(シゲラ)と名付けられています。
感染経路としては、保菌者の糞便に含まれている菌が、手、食品、器物、
水などを介して口に入り、感染します。(食品を介して感染・発症する場
合が「食中毒」です。)
日本では戦後しばらくは年間10万人を超える患者が出ていましたが、年
を経て減少し、近年の患者報告数は年間数百人で推移しています。
近年の主な事例としては、2001年に韓国産の生食用かきを原因とする赤
痢菌食中毒が西日本を中心とする複数の県で発生しました。
また、1998年には九州地方の大学において、井戸水の消毒管理が不適切
であったこと等を原因として大規模な集団感染が発生しました。
感染を予防するには、手洗いの徹底や食品の十分な加熱調理が重要です。
国内では患者数が少なくなったとはいえ、アジアでは年間9,000万人が
感染していると言われていますので、海外旅行では特に注意しましょう。
┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴────────────────────────────
先日、鮮魚店でサザエを買って壺焼きにして食べました。
子どもの頃は、サザエの黒い肝の部分が苦くて苦手でしたが、今ではそ
の苦さも美味しいと感じるようになりました。
ところで「サザエ」は漢字で「栄螺」と書きますが、「螺」という字に
は「巻き貝」という意味があって、音読みで「ら」と読むそうです。
「法螺貝」(ほらがい)とか「螺旋」(らせん)などの言葉に使われて
いますね。
┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!
★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────── ■農産物、畜産物、水産物の放射性物質の検査結果について(毎日更新)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html
■きのこ講習会の開催情報を更新しました。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_03/con02_03_01_03_H23.html
■岩かき検査・海域情報を更新しました。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con03/con03_04/con03_04_01.html
■BSE検査情報を更新しました。(8月分)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con03/con03_02/con03_02_02.html
|
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。 |