新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第209号:平成23年10月20日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・「にいがた食の安全・安心審議会」を開催しました

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲     「にいがた食の安全・安心審議会」を開催しました     ▽▲

 10月19日に新潟県自治会館(新潟市)において「第9回にいがた食の安
全・安心審議会」を開催しました。

 この審議会は、平成17年に制定された「にいがた食の安全・安心条例」
に基づき平成18年に設置された審議会で、同条例に基づく基本計画など新
潟県の食の安全・安心に関する重要事項を審議することを目的としていま
す。
 委員は全15人で、消費者の代表、食品の生産・加工・流通に関わる事業
者、大学教授などの学識経験者で構成されています。15人のうち2人は一
般公募により選ばれています。

 第9回審議会では、基本計画に基づくさまざまな施策の取組状況を中心に
審議いただき、委員からは、県による情報発信の強化や工夫を求める意見
などがありました。
 また、放射性物質の問題について多くの県民が高い関心を寄せているこ
とから、県による食品の放射性物質検査の実施状況について審議会に報
告しました。

 県としましては、今回委員からいただいた意見・提案を今後の取組の改善
につなげていきたいと考えています。

 この審議会の詳しい議事録については後日ホームページで公開する予定
です。
 なお、これまで開催した審議会の内容についてはこちらからご覧になれま
す。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/03torikumi/tori04/tori04_01/tori04_01_01.html

┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴────────────────────────────
 先日、村上市に遊びに行って来ました。
 村上といえばやっぱり「鮭」です。鮭の博物館であるイヨボヤ会館で、三面
川の分流(種川)を遡上してくる鮭の群れをガラス越しに見たり、ハラコ丼を
食べたりと、鮭を堪能してきました。
 今年の鮭が入り始めたところとのことで、新物の鮭は格別の味でした。

 村上のサケ漁は10月〜12月頃にかけて行われるそうですので、旬の鮭を
食べに出掛けてみてはいかがでしょうか。夕日を見ながらの温泉(瀬波温泉)
もお薦めです♪

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
───────────────────────────────
■農産物、畜産物、水産物の放射性物質の検査結果について(毎日更新)

■毒きのこによる食中毒が発生しました。

メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について