新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第210号:平成23年10月27日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・放射線を測定する機器について

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲       放射線を測定する機器について       ▽▲

 食品中の放射線を測定する機器にはさまざまな種類があります。
 その中で「ゲルマニウム半導体検出器」と「ヨウ化ナトリウムシンチレ
ーション検出器」という代表的な2種類の機器の特徴を紹介します。

【ゲルマニウム半導体検出器】
 微量の放射線を精密に測定できる機器です。
 検出限界は、測定条件によりますが一般に1kgあたり10ベクレル程度で
す。測定に時間をかければさらに微量の放射線を検出できます。

 測定の原理ですが、放射線がゲルマニウムという半導体を通過する際に
電子が放出されるという現象を利用し、そこで生じた電気信号を検出する
ことにより放射線を測定するというものです。

【ヨウ化ナトリウムシンチレーション検出器】
 検出限界は、測定条件によりますが一般に1kgあたり50ベクレル程度で
す。ゲルマニウム半導体検出器に比べ精度は劣りますが、短時間に多くの
検体を検査できるという特徴があります。

 測定の原理ですが、ヨウ化ナトリウムという物質に放射線を当てると光
を発するという現象を利用し、この光を電気信号として検出することによ
り放射線を測定するというものです。
 精密検査には向きませんが、例えば牛肉の全頭検査など、限られた時間
で多くの食品を検査する必要がある場合、一定濃度以上の放射性物質を含
む食品を迅速に見つけるためのスクリーニング検査として有効です。

 なお、新潟県では、精密な測定結果を提供する観点から、牛肉の全頭検
査を含め、すべての食品の検査をゲルマニウム半導体検出器により行って
います。

┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴─────────────────────────────
 先日、津南町と長野県栄村にまたがる秋山郷に紅葉を見に行ってきまし
た。赤や黄色に色づいた山々が大変きれいでした。標高の高い山の上の方
はもう葉が落ち始めていました。

 秋に葉の色が緑色から黄色や赤色に変わるしくみを調べてみました。
 葉には、緑色のクロロフィルと黄色のカロチノイドという色素が含まれ
ていて、量はクロロフィルがカロチノイドより多いため、黄色は目立たず
葉は緑色に見えるのだそうです。
 ところが、秋、気温が低くなるとクロロフィルが分解され、それまで目
立たなかったカロチノイドの色が目立って黄色に見えるとのことです。
 一方、葉が赤くなるのは、葉の中でアントシアニンという赤い色素が合
成されるためだそうです。

 クロロフィルもカロチノイドもアントシアニンも食品の着色料に利用さ
れているそうです。

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
───────────────────────────────
■農産物、畜産物、水産物の放射性物質の検査結果について(毎日更新)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

■毒きのこ食中毒発生警報を発令しました。
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/1319061643986.html

■毒きのこによる食中毒が発生しました。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_03/con02_03_01.html

■保健所及び森林研究所に相談のあったきのこ情報を更新しました。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_03/con02_03_05.html

■残留農薬検査情報を更新しました。(10月後半分)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con03/con03_01/con03_01_79.html

メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について