新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第230号:平成24年3月22日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・食品安全委員会が「トランス脂肪酸」の健康影響評価をまとめました

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲       食品安全委員会が「トランス脂肪酸」の
           健康影響評価をまとめました              ▽▲


 脂質の一種で、摂取し過ぎると心筋梗塞などの危険が高まるとされる
「トランス脂肪酸」の話題については、このメールマガジンで過去3回取
り上げてきました。(133号、160号、178号)

 トランス脂肪酸が比較的多く含まれる食品として、マーガリンやショー
トニング、パイ、クッキー、クリームなどがあります。
 これらの摂取量が多い欧米人の健康影響に関する研究は多く行われ
ていましたが、日本人の健康影響についてはそれほど研究が進んでい
ませんでした。

 今月、食品安全委員会が、日本人のトランス脂肪酸の摂取量と健康
影響などについて評価結果をまとめました。

 それによると、WHO(世界保健機関)が、「トランス脂肪酸の摂取量を
食事の総エネルギーの1%未満に抑えるべき」としているのに対し、日
本人の大多数では1%を下回っていることから、通常の食生活では健康
への影響は小さいとのことです。
(日本人の平均摂取量は総エネルギーの0.3%程度)

 ただし、脂質に偏った食事をしている人は、注意する必要があるとのこ
とです。
(若い人は摂取量が多い傾向があるとのこと。)

 また、脂質は重要な栄養素であることから、バランスの良い食事を心が
けることが必要とのことです。
 トランス脂肪酸の問題に限らず、バランス良く食事するというのは健康
を維持するためにとても重要なことですね。

食品安全委員会による評価の詳細はこちら


┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴─────────────────────────────
 食べ物で季節を感じることがありますよね。
 春に旬を迎える食べ物は多いですが、私は海沿い育ちなので、サヨリや
わかめが店頭に並ぶと、春がきたなぁ〜と感じます。
 サヨリは細長い魚なのでちょっと捌くのが難しいですが、お刺身にすると
淡泊な身をコリコリした食感で楽しめますし、一夜干しにすると旨味が凝縮
して更に美味しく頂けます。
 わかめは、お味噌汁やサラダなどでお馴染みですが、磯の香りがとって
も豊かで美味しいですよね。

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
───────────────────────────────
農産物、畜産物、水産物の放射性物質の検査結果について(毎日更新)
 (3月14日〜3月19日の1週間の検査結果は、すべて規制値以下でした。)
ノロウイルスによる感染性胃腸炎・食中毒情報はこちら

メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について