新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第235号:平成24年4月26日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・有毒植物による食中毒にご注意を

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲          有毒植物による食中毒にご注意を          ▽▲

  今月上旬、北海道で猛毒のトリカブトを誤って食べた家族3人がおう吐
やしびれなどの症状を起こし、1人が死亡するという事件がありました。

 警察の調べによると、食用のニリンソウと葉の形が似ているトリカブトを間
違って山林から採取し、おひたしにして食べてしまったとのことです。

 このように食用植物と形が似ていて誤食しやすい有毒植物としては、他に
次のような種類があります。

・食用のギョウジャニンニクと有毒のイヌサフラン
・食用のオオバギボウシ(ウルイ)と有毒のバイケイソウ
・食用のニラと有毒のスイセン

 この時期、山菜採りに出かける方も多いかと思いますが、有毒植物による
食中毒を防ぐため、次の点に注意しましょう。
・食用と正確に判断できない山野草は絶対に「採らない!」「食べない!」「
人にあげない!」
・食用植物と有毒植物は同じ場所に生えることがあるので、採る際は1本1
本をよく確認する。

 詳しくは県ホームページをご覧ください。

 なお、県では「ふきのとう」や「たらの芽」「こごみ」など新潟県内で採取され
た山菜の放射性物質検査を実施し、結果を順次公表しています。
 詳しくはこちらをご覧ください。



┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴─────────────────────────────
  ゴールデンウイークの重要なイベントと言えば、田植えという方も多いので
はないでしょうか。
 私の実家もお米を作っていて、この時期になると田植えの手伝いのために帰
省しますが、田植えの日程が決まらないと連休の予定が決められないという問
題に毎年悩まされます…。
 それでも、5月の暖かい日差しの中、自然の中に身を置くと、いつも春が来た
ことを実感することができます。米作りは、私の中で季節を感じる機会でもある
んだと思います。

 さて、来週の木曜日5月3日は「憲法記念日」でお休みですのでメルマガもお
休みさせていただき、次号は5月10日に発行いたします。

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
───────────────────────────────
農産物、畜産物、水産物、加工食品の放射性物質の検査結果について
 (4月18日〜4月24日の1週間の検査結果は、すべて規制値以下でした。)

食品の回収情報を更新しました。

メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について