新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第278号:平成25年3月7日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・県内でサポウイルスによる食中毒が発生しました

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲    県内でサポウイルスによる食中毒が発生しました    ▽▲

  先月下旬、県内の飲食店で「サポウイルス」による食中毒が発生しま
した。
 県内でサポウイルスによる食中毒の発生が確認されたのは初めてです。
(全国では、平成24年の1年間で十数件発生しています。)
 今回はサポウイルスについて紹介したいと思います。

 「サポウイルス」は、下痢や嘔吐などの胃腸炎を引き起こすウイルスの
一種で、「ノロウイルス」と同じ「カリシウイルス科」という分類に属します。
(カリシウイルス科のウイルスは、正二十面体の構造をしています。)

 症状や感染経路はノロウイルスと似ています。
 口から入ったサポウイルスが、おなかの中で大量に増殖して下痢や嘔吐
を起こします。
 増殖したサポウイルスは便やおう吐物とともに排泄され、人の手や飲食
物を介して別の人の口に入り、感染が拡大していきます。

 予防には、ノロウイルスと同様に次のポイントが重要です。
・トイレ後や調理前などに十分に手洗いする。(2度洗いが有効)
・食材を十分に加熱調理する。(中心部85℃・1分以上が目安)
・調理器具をよく洗浄・消毒する。
・下痢やおう吐などの症状があるときは、調理作業を控える。

┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴───────────────────────────
 3月3日のひな祭りはいかがお過ごしでしたか。
 我が家では、ひな祭りにちなんで甘酒をいただきました。

 子どもの頃は甘酒が苦手でした。
 私の実家では麹を買ってきて、こたつで温めて作っていましたが、作り
方を失敗したのか、時々雑菌が繁殖したような臭いがしていました。
 
 今は甘酒の完成品を買っていますが、苦手な臭いはなく、すっきりとした
甘さでおいしいですね。

 なお、ひな祭りに本来いただくのは「甘酒」でなく「白酒」で、白酒は甘酒
に外観が似ていますが、アルコールが入った本物のお酒だそうです。

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
───────────────────────────────
農産物、畜産物、水産物、加工食品の放射性物質の検査結果について
 (2月27日〜3月5日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)

「ノロウイルス情報」を更新しました

食品衛生法違反者の公表を行いました(飲食店での食中毒発生)


メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について