|
*** 今号の目次 ***
■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・日本酒の「大吟醸」や「本醸造」の名称ルール
■2 インフォなび
■3 ホームページ厳選採れたて情報
▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/
┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────── 食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!
▽▲ 日本酒の「大吟醸」や「本醸造」の名称ルール ▽▲
先月下旬、大阪の酒造会社が、安い日本酒に「大吟醸」などの高級品の
ラベルを貼るなどして販売していたというニュースがありました。
大阪国税局の調査で発覚し、同社は製品の自主回収を進めているとのこ
とでした。
日本酒に「大吟醸」や「本醸造」などの名称を使うには、「清酒の製法品
質表示基準」で定める次のような条件を満たす必要があります。
(1)精米歩合
「精米歩合」とは、原料の玄米の外側を削って、元の重量の何パーセン
トになったかを表す数字です。
「本醸造酒」では70%以下、「吟醸酒」では60%以下、「大吟醸酒」では50
%以下と定められています。
(米粒の外側には清酒の香りや味を劣化させる脂質やたんぱく質が多く含
まれることから、品質の高い清酒を造るには精米歩合を低くします。)
(2)製法など
吟醸酒・大吟醸酒は、よく精米した白米を低温でゆっくり発酵させ、酒粕
の割合を高くして、特有な香りを有するように醸造。(吟醸造り)
(3)原料
本醸造・吟醸酒・大吟醸酒とも、原料は「米」「米こうじ」「醸造アルコール」
で、醸造アルコールの量は白米の重量の10%以下に制限されています。
なお、醸造アルコールを使わず「米」と「米こうじ」だけで造った清酒が
「純米酒」です。
(醸造アルコールとは、サトウキビなどから醸造したアルコールです。)
この他、こうじ米の使用割合などの条件が定められています。
詳しくは国税庁ホームページを御覧ください。
┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴─────────────────────────── 今週の土日(3/16〜17)は新潟市中央区万代島の「朱鷺メッセ」にて
毎年恒例の「にいがた酒の陣」が開催されます。
試飲チケットを購入すれば、県内蔵元の約500銘柄の地酒が好きなだけ
試飲できるそうです。
本醸造と吟醸の違いを味わってみてはいかがですか?
詳しくは次のページを御覧ください。
┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!
★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
───────────────────────────────
■農産物、畜産物、水産物、加工食品の放射性物質の検査結果について
(3月6日〜12日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
■第12回にいがた食の安全・安心審議会を開催します
日時:3月19日(火)10:00〜12:00
会場:新潟県自治会館201会議室
※傍聴できますので、希望される方は当日会場にお越しください。
■ノロウイルスによる食中毒が発生しました
■食品衛生法違反者の公表を行いました(飲食店での食中毒発生)
|
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。 |