新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第395号:平成27年6月18日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・ウェルシュ菌による食中毒が発生しました

■2 インフォなび
・オコパー・タコパー

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼「まぐまぐ!」からのオフィシャルメールマガジンの配信を停止する
には、こちらのページにアドレスを入力して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲ウェルシュ菌による食中毒が発生しました▲▽

 先週、新潟県内のイベントで提供されたカレーライスを原因とするウェ
ルシュ菌食中毒が発生しました。(6月15日発表、患者数19人)
 ウェルシュ菌については、このメールマガジンでも特徴をお知らせして
いますが、今一度おさらいしてみましょう。

 ウェルシュ菌は、人や動物の腸の中、土壌、下水に広く生息しており、
酸素がないところで増殖します。また、「芽胞(がほう)」と呼ばれる熱
に強い状態に変化すると、100℃の加熱でも生き延びることができます。
カレーやシチューのような煮物料理を大鍋で調理すると、加熱中に空気が
抜けやすく、料理自体が持つとろみの影響で空気が入りにくく、十分に煮
込んで他の菌が死滅してもウェルシュ菌は生き残ることができます。つま
り、煮物料理はウェルシュ菌にとって、酸素もない競争相手もいない快適
な環境となりやすいのです。

 ただし、熱に強い「芽胞」状態でウェルシュ菌は増殖することができま
せん。温度が下がってくると増殖を始め、45℃前後が一番増殖に適した
温度です。
 このことから、料理は熱いうちに食べてしまうことがウェルシュ菌食中
毒の有効な予防法となります。
 残ったものは小分けにして早く冷やし低温で保存しておき、食べるとき
にかきまぜながら十分加熱させることが重要です。煮物料理であれば
沸騰していることを確認しましょう。

 ウェルシュ菌食中毒は季節を問わず発生し、大量に調理したときに起こ
りやすいため、食中毒になると多くの患者が発生します。イベントなどの
大人数向けの調理をすることがあれば、上記の注意点を確認して、調理
をする全員にウェルシュ菌対策を徹底するよう努めてください。不明なこと
があれば、保健所へ相談するようお願いします。


┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【オコパー・タコパー】

 毎週、食に関する話題や身の周りの出来事などをお届けしているインフォ
なびのコーナーですが、今週のネタをインターネットで検索していたところ
「オコパー・タコパーの日」というタイトルが目に入りました。(…というより
「オコパー・タコパー」って何だ!?と目が釘付けになりました。)

 「オコパー・タコパー」って、皆さん何のことだか分かるでしょうか??

 新しいゆるキャラか、はたまたアメリカで流行っている新しいスポーツか…
と色々考えましたが、実は「お好み焼きパーティー」と「タコ焼きパーティー」
のことだそうです!
 2010年10月から、一般的な給料日前にあたる毎月第3土曜日を「オコパー
・タコパーの日」とし、給料日前の厳しい家計を楽しく乗り切るためのメニュー
として、又、家族や友人と鉄板を囲んでわいわい楽しむためのメニューとして
お好み焼きとタコ焼きが提案され、この日が制定されたそうです。

 お好み焼きやタコ焼きは具材を色々選べるという点が、パーティーをした際
に盛り上がる理由の一つですが、お餅やチーズ、ネギやキムチなどの他に、
変わり種としてホルモン、刻んだ焼きそば、チョコレートやマシュマロなどを
入れる方もいらっしゃるようで、思い思いの具を入れて作るのが楽しむコツ
のようです☆
 ちなみに私は、タコ焼きをダシ汁に入れて、明石焼き風に食べるのが好き
です♪(*^^*)

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の放射性物質の検査結果について
(6月10日〜6月16日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

■食品衛生法違反者等の公表について
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con08/con08.html

■食品中のアレルギー物質(そば)の検査結果
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con03/con03_05/con03_05_01_h27.html


■━━━━━━━━━━【 お・知・ら・せ 】━━━━━━━━━━■

▼バックナンバーはこちら▼
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mmbn26.html

▼本メールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し、
無料で発行されるため、「まぐまぐからのお知らせ」が挿入されること
を御了承願います。
『まぐまぐ』 → http://www.mag2.com/

★☆★───────────────────────────☆★☆

 【発行】 新潟県福祉保健部生活衛生課

 【住所】 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁13階

 【ご意見・お問い合わせはこちらまで】
   ◎電 話  025−280−5205
   ◎E-mail  ngt040250@pref.niigata.lg.jp

☆★☆───────────────────────────★☆★

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について