新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第397号:平成27年7月2日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・腸炎ビブリオ情報の配信を始めました

■2 インフォなび
・食器にこだわってハッピー気分♪

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼「まぐまぐ!」からのオフィシャルメールマガジンの配信を停止する
には、こちらのページにアドレスを入力して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲腸炎ビブリオ情報の配信を始めました▲▽

 腸炎ビブリオは主に沿岸海水中に生息している食中毒菌で、海水温が20℃
を超えると増殖が活発になります。この菌が魚介類に付着して流通するため、
夏場に魚介類の刺身などを原因として、激しい下痢を伴う食中毒を発生させる
ことがあります。

 腸炎ビブリオによる食中毒予防の参考にしてもらうため、新潟県では毎年
夏の時期に「腸炎ビブリオ情報」を発行しています。県内3カ所で採取した
海水と海底の泥、県内の港で水揚げされたアジを使って、腸炎ビブリオの数
と病原性のある毒素を産生する遺伝子を検査しています。この病原性のある
遺伝子を持つ腸炎ビブリオを一度に大量摂取すると食中毒になります。
 6月29日に今シーズン第1回目の検査結果を公表しました。県内3カ所の
海水と海底の泥、それとアジ10匹のうち4匹から腸炎ビブリオが見つかりまし
た。全ての検体で病原性のある遺伝子は見つかりませんでした。
 今後は9月の上旬まで、県のホームページにおいて隔週でお知らせをして
いきます。

 最後に、腸炎ビブリオ食中毒の効果的な予防は
 ○ 加熱して食べる食品は「中心部まで十分な加熱」
 ○ 刺身にする魚介類を身おろしする場合は「下処理時に水道水で十分な水洗い」
 ○ 肉・魚・野菜等で「調理器具の使い分け」

 他の一般的な食中毒菌と同じく熱に弱く、また真水に弱いため刺身にする
魚介類は、身おろし前に水道水で洗うと効果的です。魚を切った包丁・まな
板と生野菜を切る包丁・まな板は別にして二次汚染を防止しましょう。

新潟県の腸炎ビブリオ情報はこちらから
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02_01_01.html

┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【食器にこだわってハッピー気分♪】

 最近CMで、男性が金属製の銀色のタンブラーに飲み物を注いだ後うとうと
と日暮れまで寝入ってしまい、目覚めてから昼間注いだ飲み物にふと口をつけ
たところ、時間が経っているのに飲み物は冷えたままで男性がびっくり!と
いうのが放送されています。

 ここ数年、保冷や保温効果のある金属製のものや二重構造になったものなど
様々なタンブラーが増えた印象がありますが、それらを見ると器の中の飲み物
が連想され、熱々のコーヒーが飲みたい、冷たいビールが飲みたいp(><*)qと
いう気持ちになります☆
 また、“使う食器の形や重さ・色などが、味に影響を及ぼす可能性がある”
という研究をした人達もいて、白いスプーンと黒いスプーンでヨーグルトを
食べた時では味の感じ方に違いがあり(この場合、白いスプーンのほうが甘く
好ましく、高価に感じたそうです)、食べ物を口に入れる前にも、脳が味や
食感、香り等を判断する、とも言われています。

 上記のような保冷機能等を持つ食器の特性は別として、自分の記憶や好み
によっても、なんとなく味の感じ方って違う気がするなー、と私は思います。
 お気に入りの食器で食事をするだけでハッピーな気分になれたりするので、
お財布の許す範囲でちょっとこだわってみるのも良いかもしれませんね♪

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の放射性物質の検査結果について
(6月24日〜6月30日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

■平成26年度新潟県食品衛生監視指導計画実施結果を公表しました。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con03/con03_03/con03_03_02.html

■市場流通食品残留農薬検査の結果
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con03/con03_01/con03_01.html

■腸炎ビブリオ情報第1号を掲載しました
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02_01_01.html

■━━━━━━━━━━【 お・知・ら・せ 】━━━━━━━━━━■

▼バックナンバーはこちら▼
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mmbn27.html

▼本メールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し、
無料で発行されるため、「まぐまぐからのお知らせ」が挿入されること
を御了承願います。
『まぐまぐ』 → http://www.mag2.com/

★☆★───────────────────────────☆★☆

 【発行】 新潟県福祉保健部生活衛生課

 【住所】 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁13階

 【ご意見・お問い合わせはこちらまで】
   ◎電 話  025−280−5205
   ◎E-mail  ngt040250@pref.niigata.lg.jp

☆★☆───────────────────────────★☆★

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について