新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第419号:平成27年12月3日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・今年も「ノロウイルス情報」の発行を始めました

■2 インフォなび
・年末までに…節約術でこつこつお掃除

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼「まぐまぐ!」からのオフィシャルメールマガジンの配信を停止する
には、こちらのページにアドレスを入力して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲今年も「ノロウイルス情報」の発行を始めました▲▽

 冬になると、ノロウイルスによる感染症や食中毒の患者が増加することは
ご存じの方が多いことと思います。新潟県では、10月から2月を「ノロウイ
ルス食中毒予防強化期間」と定め、ノロウイルスによる食中毒予防対策とし
て食品の調理や製造を行っている食品取扱施設への指導強化や、福祉施設や
学校などに向けた啓発を行っています。ご要望があれば、保育園や小学校等
に伺ってノロウイルスによる食中毒の予防講座も実施しています。

 また、県ではノロウイルス食中毒予防強化期間の取組に合わせて、「ノロ
ウイルス情報」を11月~3月までの隔週ごとに発行しています。この情報で
はノロウイルスによる食中毒の予防ポイントに加え、県内のノロウイルスを
含む感染性胃腸炎の流行の動向もグラフでお知らせしています。これは各地
域で選定された医療機関(定点病院)において、ノロウイルスを含む感染性
胃腸炎の一週間の患者数をもとに示したものです。地域振興局別の患者の報
告数も合わせてお知らせしていますので、地域別に流行の状況を確認するこ
ともできます。この数値が20を超えると国が示す警戒基準を超えるため、さ
らに注意が必要です。

 ちなみに、感染性胃腸炎はノロウイルスによるものだけでなく、ロタウイ
ルス、サポウイルスなど下痢やおう吐を起こすウイルスによるものもあり、
食中毒の原因となることもあります。ただし、食中毒の予防方法はノロウイ
ルスと同じで、手洗い、食材の中心部までの加熱、調理器具の消毒の徹底に
より食中毒を防ぐことができます。詳しい方法は、県で配布しているパンフ
レット「防ごうノロウイルス食中毒」にてお知らせしています。11月30日に
最新版を作成し、ホームページ「にいがた食の安全インフォメーション」に
掲載しましたのでご覧いただけると幸いです。パンフレットをご希望される
場合は、お近くの保健所へお問い合わせください。

ノロウイルスによる感染性胃腸炎・食中毒情報
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02_05_01.html

┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【年末までに…節約術でこつこつお掃除】

 早いもので、もう師走です。
 年末に近づくとスーパーやホームセンターに大量のお掃除グッズが並び始め
ますが、家の中の場所によって使う専用洗剤が違うので、それを全て買ってい
るとけっこうな金額になりますよね(>_<)
 そこで、洗剤を使わず、普段ならゴミ箱行きになる食材をお掃除アイテムと
して再利用する方法をご紹介します。
《茶殻》
 昔からある方法ですが、半乾きの茶葉を畳や床に撒いてほうきで掃くと茶殻
の湿り気でほこりを抑えられ、ゴミも取りやすくなるそうです。後は乾いた雑
巾で拭いて水分を飛ばしましょう。カーペットなどは乾燥させた茶殻を撒いて
掃除機で吸い取ると、カーペットの間に挟まっているゴミが茶殻と一緒に取れ
やすくなるそうです。
 また、魚焼きグリルの油受けに水と一緒に入れると汚れが落ちやすくなる上
消臭効果も期待できるようですよ。
《みかんの皮》
 みかんの皮の白い面でシンクや水道の蛇口を磨くとピカピカになります。
 また、みかんの皮の白い面に塩を付けて湯呑みなどをこすると茶渋が落ちる
そうです。
《りんごの皮》
 黒ずみの付いた鍋に水とりんごの皮を入れて約3分間沸騰させ黒ずみを軽く
こすると簡単に落とせるそうです。

 リサイクルにも役立ち、洗剤で手が荒れやすい方でも安心な方法だと思うの
で、良かったら試してみてくださいね♪

┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の放射性物質の検査結果について
(11月25日~12月1日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

■パンフレット「防ごう ノロウイルス食中毒」を更新しました
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t060220.html

■器具及び容器包装の規格基準検査結果
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con03/con03_05/con03_05_03.html


■━━━━━━━━━━【 お・知・ら・せ 】━━━━━━━━━━■

▼バックナンバーはこちら▼
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mmbn27.html

▼本メールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し、
無料で発行されるため、「まぐまぐからのお知らせ」が挿入されること
を御了承願います。
『まぐまぐ』 → http://www.mag2.com/

★☆★───────────────────────────☆★☆

 【発行】 新潟県福祉保健部生活衛生課

 【住所】 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁13階

 【ご意見・お問い合わせはこちらまで】
   ◎電 話  025-280-5205
   ◎E-mail  ngt040250@pref.niigata.lg.jp

☆★☆───────────────────────────★☆★

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課 食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について