新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第429号:平成28年2月25日発行
*** 今号の目次 ***
■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・フグに関する規制について

■2 インフォなび
・陸上養殖

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼「まぐまぐ!」からのオフィシャルメールマガジンの配信を停止する
には、こちらのページにアドレスを入力して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲フグに関する規制について▲▽

 フグは「秋の彼岸から春の彼岸まで」がシーズンで、冬がもっとも旬と
言われており、毒を持つことが一般的に知られている魚です。フグ毒はフ
グの種類や部位によって大きく異なるので、中には筋肉や皮など全身に毒
をもち食用不適の種類もあります。そのため、除毒処理されていないフグ
の取扱いには、確かな知識と技術が必要になります。

 新潟県では「新潟県フグ中毒の防止に関する要綱」により、飲食店など
でフグの除毒処理を行う場合は、保健所に「フグ取扱施設及びフグ取扱衛
生責任者設置届」の提出を規定しています。
 フグ取扱衛生責任者になれる方は、4年ごとに知事が指定するフグ取扱
衛生責任者講習会を受講した方と他の都道府県条例による「ふぐ処理師」、
「ふぐ調理師」などと呼ばれる除毒処理に関する免許をもった方です。
 指定講習会は営業者向けであるため、一般の方が気軽に受講できるもの
ではありません。毎年、フグの素人調理やキモなどの毒をもつ部位を食べ
たことによる食中毒が発生し、中には死亡に至ったケースもあります。釣
りをされる方は、フグが釣れた時には自ら調理することは絶対に止めまし
ょう!

 旬のフグを味わいたいという方は、ホームページ「にいがた食の安全イ
ンフォメーション」に新潟県内のフグ取扱施設の一覧がありますので、ぜ
ひご活用ください!

フグの取扱いについて
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con11/con11_01.html

┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【陸上養殖】

 フグと言えば、海にいる魚と思われる方が多いことでしょう。(淡水の
フグもいるぞ!という話は置いといて…)
 ところが、海に面していない地域でフグなどの海産魚介類の養殖が行わ
れているとのこと。これは「陸上養殖」と呼ばれ、陸上に人工的に飼育環
境を整備して養殖する方法で、トラフグやヒラメなど高級魚が養殖されて
います。
 海に面している地域では、ポンプで海水をくみ上げて陸上養殖を行って
いる例がありますが、海に面していない地域では、温泉を利用して養殖し
ている例もあるようで、地域おこしとしても期待されているようです。
 陸上養殖が進み、将来高級魚がお手頃な価格で食べられるようになるか
もしれませんね。

┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の放射性物質の検査結果について
(2月17日~2月23日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

■ノロウイルス情報第8号を発行しました。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02_05_01.html

■━━━━━━━━━━【 お・知・ら・せ 】━━━━━━━━━━■

▼バックナンバーはこちら▼
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mmbn27.html

▼本メールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し、
無料で発行されるため、「まぐまぐからのお知らせ」が挿入されること
を御了承願います。
『まぐまぐ』 → http://www.mag2.com/

★☆★───────────────────────────☆★☆

 【発行】 新潟県福祉保健部生活衛生課

 【住所】 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁13階

 【ご意見・お問い合わせはこちらまで】
   ◎電 話  025-280-5205
   ◎E-mail  ngt040250@pref.niigata.lg.jp

☆★☆───────────────────────────★☆★


発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課 食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について