新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第490号:平成29年6月8日発行
┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏
┏┏┏  ♪いただきます!にいがた食の安全・安心通信♪   ┏┏┏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・カンピロバクターによる食中毒が発生しました

■2 インフォなび
・麩まんじゅうをいただきました

■3 ホームページ厳選採れたて情報

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲カンピロバクターによる食中毒が発生しました▲▽

 5月26日に、カンピロバクターによる食中毒が発生しました。
原因は、山の湧水を煮沸せずに未殺菌のまま飲んだことによる食中毒でした。

5月18日発行のメールマガジン第487号でお知らせしたとおり、カンピロバクター
は鶏や牛、野生動物などの腸の中に生息している食中毒菌の一種です。患者が
飲んだ湧水は、どこかで野生動物や野鳥の糞に汚染されていたのかもしれません。

湧水などの地下水は、地下での水の流れや汚染の有無が不明であり、降水状況などに
より、その水質も日々変動しています。
 カンピロバクターだけでなく、他の病原微生物や、ヒ素などの自然由来の
有害物質に汚染されている可能性もあります。
そのまま飲用することは危険ですので、水道水などの飲用に適する水を
飲むようにしましょう。

湧水を飲むことはお勧めしませんが、飲用の際は少なくとも煮沸消毒するように
してください。
また、ご家庭で井戸水を飲用に使いたい場合は、定期的な水質検査を行い、
煮沸や塩素消毒を行ってから飲用に使いましょう。

微生物による食中毒「カンピロバクター」
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02_02.html

メールマガジン第487号「4~6月はカンピロバクター食中毒の予防強化期間です」
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mm290518.html

┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【麩まんじゅうをいただきました】
 
 最近、麩まんじゅうをいただきました。生麩であんこを包んだもので、つるん
として美味しかったです。食べるときに、冷たい水にくぐらせると良いとのこと
だったので、そのように食べてみましたが、ひんやりしてこれからの季節に
ぴったりだなと思いました。
 最近は、お菓子というと洋菓子が一般的なように思いますが、たまに和菓子を
いただくのも良いですよね。何となく贅沢な気分になります。

┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

─────────────────────────────────
■市場流通している農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の
放射性物質の検査結果について
(5月30日~6月6日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課 食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について