新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第495号:平成29年7月13日発行
┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏
┏┏┏  ♪いただきます!にいがた食の安全・安心通信♪   ┏┏┏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・じゃがいもの毒素に注意しましょう

■2 インフォなび
・ゴーヤのレシピ

■3 ホームページ厳選採れたて情報

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲ジャガイモの毒素に注意しましょう▲▽

 食中毒は、細菌やウイルスなどの微生物による食中毒のほか、きのこやフグ
など、天然にある毒素による食中毒があります。このような食中毒の原因となる
天然の毒素を「自然毒」と呼んでいます。

 自然毒による食中毒の予防は、食べられるか分からないものを「食べない」
ことなどが大切ですが、日常的に食べられている食品の中にも自然毒を持つ
ことがある食品があり、代表的な食品が「ジャガイモ」です。今の季節は、
春に植えたジャガイモの収穫時期で、学校などで取扱いの誤りによるジャガイモの
毒素による集団食中毒がたびたび発生しています。

 じゃがいもの毒素は、ソラニンやチャコニン(カコニンとも呼ばれている)
と呼ばれる物質で、芽や芽の付け根、緑色になった部分に多く含まれます。
 ソラニンやチャコニンを多く含むジャガイモを食べると、吐き気や下痢、
おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が出ることがあります。

 ジャガイモの毒素による食中毒を防ぐために、次のことに注意しましょう。
 ○ 芽が出ていたり緑色の部分があるジャガイモは買わない。
 ○ 保存する場合は、暗くて涼しいところに保存する。
 ○ 緑色の部分があれば厚めに皮をむく。芽の周りは多めに取り除く。
 ○ 未熟で小さいジャガイモや、日に当たったジャガイモは食べない。

厚生労働省/自然毒のリスクプロファイル「ジャガイモ」(概要版)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082069.html

農林水産省/知識があればこわくない!天然毒素
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin.html

┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【ゴーヤのレシピ】

 蒸し暑い日が続きますね。
 さて、夏の野菜と言うといろいろありますが、ゴーヤもその一つではない
でしょうか。沖縄料理に使われるだけあって、あの苦さが暑さを乗り切る力を
くれそうですよね。実際にゴーヤは、ビタミンCが豊富で、夏にぴったりな
野菜のようですよ。
 私はゴーヤチャンプルーやゴーヤの肉詰めをよく作るのですが、その他にも
ナムルやおひたし、天ぷらなど、いろいろなレシピがあるようなので、今度
作ってみたいと思います。
 暑いときこそしっかり食べて、夏を乗り切りましょう!

┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

─────────────────────────────────
■市場流通している農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の
放射性物質の検査結果について
(7月7日~7月12日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

■平成29年度調理師試験問題及び解答を公表します
http://www.pref.niigata.lg.jp/kenko/1356847029237.html

■店頭掲示板を更新しました(夏は細菌による食中毒にご注意)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/06info/indx.html

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課 食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について