|
┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏
┏┏┏ ♪いただきます!にいがた食の安全・安心通信♪ ┏┏┏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *** 今号の目次 ***
■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・腸管出血性大腸菌O157による食中毒が多発しています
■2 インフォなび
・8月31日はやさいの日
■3 ホームページ厳選採れたて情報
┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲腸管出血性大腸菌O157による食中毒が多発しています▲▽
腸管出血性大腸菌O157による食中毒が全国で多発し、ニュースなどにも
取り上げられています。関東地方で発生した惣菜を原因とする腸管出血性大腸菌
O157の食中毒については、まだ汚染原因が特定されておらず、引き続き調査が
行われています。
腸管出血性大腸菌による食中毒は、8月10日発行メールマガジン第499号で
お知らせしたとおり、夏に発生しやすい傾向にあります。
腸管出血性大腸菌による食中毒の原因となる食品は、生や加熱不十分の食肉、
生の肉などの食材から汚染を受けた食品が原因となります。
通常の加熱調理や消毒で殺菌できますが、少量の菌数でも感染、発症する特徴が
あるため、食品や調理器具に菌を「つけない」ことと、加熱により菌を
「やっつける」対策が重要です。そのため、以下のことに注意してください。
腸管出血性大腸菌を「つけない」ためには、
・トイレの後、調理前はしっかり手を洗う。
・生肉を扱った調理器具は使い回さず、洗浄・消毒してから次の調理に使う。
・焼肉をする際は、生肉をつかむトングと食べる箸を区別する。
・生で食べる野菜などは、流水で十分に洗浄する。
腸管出血性大腸菌を「やっつける」ためには、
・加熱して食べる食品は、中心部まで十分に加熱する。
メールマガジン第499号「7月~9月は腸管出血性大腸菌食中毒予防強化期間です」
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mm290810.html
┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【8月31日はやさいの日】
8月ももう終わりですね。このところ急に涼しくなりました。暑さに文句を
言っていたわりに、涼しくなると寂しいものです。
さて、8月31日は、831(やさい)の日で、ある種苗会社が毎年野菜に
関するアンケートを実施しています。それによると大人も子どもも、好きな
野菜第1位はトマトだそうです。私は生のトマトが苦手なのですが、トマト
人気は高いのですね。
アンケートでは、大人と子どもの好きな野菜と嫌いな野菜トップ10が
発表されているのですが、子どもの好きな野菜に、さつまいも(3位)、
とうもろこし(4位)、メロン(5位)、スイカ(6位)がランクインして
いました。子どもらしくて可愛いですね。ちなみに、2位はじゃがいもです。
┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!
─────────────────────────────────
■市場流通している農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の
放射性物質の検査結果について
(8月24日~8月29日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html
■腸炎ビブリオ情報(第5号)を掲載しました
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02_01_01.html
|
|