|
┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏
┏┏┏ ♪いただきます!にいがた食の安全・安心通信♪ ┏┏┏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *** 今号の目次 ***
■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・腸管出血性大腸菌O157による食中毒が発生しました
■2 インフォなび
・初めて見た川ガニ
■3 ホームページ厳選採れたて情報
┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲腸管出血性大腸菌O157による食中毒が発生しました▲▽
10月16日に、県内で腸管出血性大腸菌O157による食中毒が発生しました。
県内での腸管出血性大腸菌による食中毒は、平成26年以来3年ぶりの
発生です。
今年の8月から9月にかけて、関東地方で腸管出血性大腸菌による食中毒の
患者が広域に発生したことは記憶に新しいところですが、今回県内で発生した
食中毒の原因も、広域に流通するそう菜であったとされています。
スーパー等でそう菜を購入したときは、できるだけ早く冷蔵庫に保管し、
必要に応じて再加熱して、早めに食べるよう心掛けましょう。
また、家庭での調理は、十分な加熱が食中毒対策として有効ですが、
サラダなど加熱しないものは、原材料の野菜等をよく水道水で洗い、
必要に応じて食品用の消毒剤を用いて殺菌することも有効です。
なお、県では食品の製造者に対して、国際的に推奨されている食品衛生管理の
手法である「HACCP(ハサップ)」の導入を指導しています。
腸管出血性大腸菌による食中毒の予防はこちらから
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02_06.html
HACCPによる衛生管理についてはこちらから
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t160907haccp
┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【初めて見た川ガニ】
先週直売所に行ったところ、子どもが「カニがいる!」と喜んでいました。
てっきり沢ガニだと思っていたのですが、行ってみると沢ガニよりはるかに
大きいカニが!「川ガニ」と書いてあったのですが、正式名称は「モクズ
ガニ」と言うそうです。私は初めて見たのですが、日本中にいるカニなのだ
そうですね。
ところで沢ガニやモクズガニには、「肺吸虫」という寄生虫が寄生している
ことがありますので、食べるときにはよく加熱して食べるようにしましょう。
┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!
─────────────────────────────────
■市場流通している農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の
放射性物質の検査結果について
(10月25日~10月31日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html
■きのこ情報を更新しました
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_03/con02_03_01.html
|
|