食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
食の安全インフォメーション
> トピックス
TOPページ
サイトマップ
食の安全・安心情報
食品安全寺子屋
食品安全の取組
食品安全ネットワーク
相談窓口一覧
ドクゼリ(有毒植物)にる食中毒に注意!
2013年4月18日
先日、新潟市でドクゼリ(有毒植物)による家庭内食中毒が発生しました。
ドクゼリは食用のセリと葉の形状が似ていて生育環境も共通しているため、若葉をセリと間違えたり、根茎をワサビやガマと間違えたりして、中毒事故を起こす植物です。
全草にシクトキシンという猛毒を含み、誤食すると、めまい、おう吐等の症状が現れ、死亡に至る危険も大きいです。
以下の点に注意し、有毒植物による食中毒を防止しましょう。
・食用と正確に判断できない山野草等は絶対に採らない!食べない!人にあげない!
・食用植物と有毒植物は同じ場所に生えることがあるので、採る際は1本1本をよく確認する。
左がセリ(食用)、右がドクゼリ(有毒)です。
自然毒のリスクプロファイル:ドクゼリ(厚生労働省ホームページ)
新潟県内の有毒植物による食中毒発生状況
お問い合わせ
このサイトの使い方
個人情報の取り扱いについて
著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.