食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
食の安全インフォメーション
>
食の安全・安心情報
>
食中毒予防情報
>
毒きのこ食中毒情報
>スギヒラタケの摂取を控えましょう
TOPページ
サイトマップ
食の安全・安心情報
食品安全寺子屋
食品安全の取組
食品安全ネットワーク
相談窓口一覧
(平成27年10月20日)
スギヒラタケの摂取を控えましょう!
毒きのこによる食中毒に関する情報はこちら
スギヒラタケの摂取を控えましょう!
スギヒラタケは、安全性が確認されていないので、摂取は控えてください!
急性脳症との因果関係が否定できないスギヒラタケについては、引き続き、摂取を控えてください。
医療機関において、原因不明の脳炎・脳症患者を診断した場合は、
最寄りの地域振興局健康福祉(環境)部(保健所)
までお知らせください。
平成16年秋に、本県をはじめ日本海側を中心とした地域で原因不明の急性脳症事例が多発しました。当初これらの事案において、発症者は腎機能の低下の状態を有し、スギヒラタケの摂取があるとされていましたが、その後の調査で腎機能障害の有無が不明である事案が確認されたことを受け、厚生労働省においては、腎機能障害の有無にかかわらずスギヒラタケの摂取を控えるよう通知しているところです。
本県では、平成19年以降にも因果関係は不明ですが、スギヒラタケの摂取歴のあった急性脳症の疑い患者が発生しています。
未だ原因の解明に至っていない状況であり、その因果関係が否定できないことから、スギヒラタケの摂取を控えるようにしましょう。
▲ページの先頭へ
スギヒラタケについての情報
【厚生労働省】
自然毒のリスクプロファイル:キノコ:スギヒラタケ
急性の脳症を疑う事案の発生について
【農林水産省】
スギヒラタケは食べないで!
【林野庁】
スギヒラタケ
【新潟県福祉保健部健康対策課】
スギヒラタケの摂取を控えましょう
▲ページの先頭へ
お問い合わせ先
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1
新潟県福祉保健部健康対策課(感染症対策係)
電話:025-280-5200
FAX:025-285-8757
生活衛生課(食の安全・安心推進係)
電話:025-280-5205
FAX:025-284-6757
▲ページの先頭へ
見える安全、知る安心、みんなで育む「食のにいがた」
お問い合わせ
このサイトの使い方
個人情報の取り扱いについて
著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.