新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索

TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      

きのこ情報

しいたけ2本(毒キノコではありません!!)きのこ情報 しいたけ2本(毒キノコではありません!!)


 新潟県内の保健所(新潟市を除く)に相談のあったきのこの情報です。
  • 期  間 : 令和元年10月10日(木)〜10月16日(水)
令和元年10月9日に新潟県内で「シロハツモドキ」による食中毒が発生しました。
※当該きのこは下表の「その他有毒きのこ」に分類されます。
   
 ○ 新潟県では「毒きのこ食中毒発生注意報を発令中です!
   
  
                                       【毒】 シロハツモドキ 
        <特徴>
        ○傘の表面は粘性なく、白色、古くなると汚黄土色となる。中央のくぼんだまんじゅう形からじょうご形に開く。
        ○可食の「シロハツ」と非常に似ているため、間違えて食中毒になることがある。


  【相談のあった毒きのこ】  
 きのこ  件数  採取場所
クサウラベニタケ類 1件 津南町 
ニガクリタケ 1件 長岡市
テングタケ類 1件 長岡市
その他有毒きのこ  5件 村上市、五泉市、長岡市、妙高市


  【相談のあった食べられるきのこ】
 きのこ  件数  採取場所
ナラタケ類 1件 新発田市
可食イグチ類 1件 新発田市
ウラベニホテイシメジ 1件 長岡市 
ハタケシメジ 7件 村上市、五泉市、十日町市、南魚沼市、津南町
ナメコ 1件 長岡市 
その他可食きのこ 10件 村上市、長岡市、魚沼市、湯沢町、十日町市
※湯沢町の野生きのこ(野生ナラタケは除く)は出荷及び食用自粛中です。

※不食きのこは掲載しておりません。




お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.本文へ戻るメインメニューへ戻る