![]() |
![]() |
|
| TOPページ | サイトマップ | 食の安全・安心情報 | 食品安全寺子屋 | ||||||
| 食品安全の取組 | 食品安全ネットワーク | 相談窓口一覧 | |||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
| 発生年 | 発生件数 | 患者数 | 種類 |
|---|---|---|---|
| 平成14年 | 12 | 27 | |
| 平成15年 | 8 | 23 | |
| 平成16年 | 8 | 24 | |
| 平成17年 | 2 | 5 | |
| 平成18年 (10月23日現在) |
6 | 24 |
| ※原因となった毒きのこは「ヒメアジロガサタケ」と鑑別されました。(H18.10.18判明) |
|
|
![]() ![]() |
![]() |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 毒キノコ食中毒について、詳しくはこちらをご覧ください! |
| 〒950-8570新潟市新光町4番地1 |
| 新潟県福祉保健部生活衛生課(食の安全・安心推進係) |
| 電話:025-280-5205 |
|
見える安全、知る安心、みんなで育む「にいがたの食」
|