 |
店頭掲示板 「にいがた食の安全インフォメーション」過去の掲載情報はこちら |
 |
|
272 『食の安全を守るための取組を紹介します(vol.3)』(令和6年12月10日)…PDF:1,459KB |
|
271 『食の安全を守るための取組を紹介します(vol.2)』(令和6年11月12日)…PDF:738KB |
|
270 『鳥インフルエンザに関する情報』(令和6年11月6日)…PDF:184KB |
|
269 『食の安全を守るための取組を紹介します』(令和6年10月15日)…PDF:1,681KB |
|
268 『毒きのこ食中毒予防強化期間』(令和6年9月26日)…PDF:786KB |
|
267 『トッキッキの食品衛生講座 ウエルシュ菌 編』(令和6年8月23日)…PDF:594KB |
|
266 『豚熱(CSF)に関する情報』(令和6年8月15日)…PDF:175KB |
|
265 『トッキッキの食品衛生講座 黄色ブドウ球菌 編』(令和6年8月8日)…PDF:599KB |
|
264 『食品検査を実施しています』(令和6年7月4日)…PDF:262KB |
|
263 『6月は食育月間です』(令和6年6月17日)…PDF:670KB |
|
262 『トッキッキの食品衛生講座 クドア・セプテンプンクタータ編』(令和6年5月31日)…PDF:315KB |
|
261 『トッキッキの食品衛生講座 アニサキス編』(令和6年3月22日)…PDF:523KB |
|
260 『令和6年度食品表示ウォッチャー募集中!』(令和6年2月29日)…PDF:146KB |
|
259 『県内食中毒発生状況(令和5年)をお知らせします。』(令和6年2月1日)…PDF:284KB |
|
258 『食品安全モニター募集』(令和5年12月14日)…PDF:297KB |
|
257 『トッキッキの食品衛生講座 ノロウイルス 編』(令和5年11月16日)…PDF:623KB |
|
256 『毒きのこ食中毒発生注意報 発令中!』(令和5年10月26日)…PDF:728KB |
|
255 『トッキッキの食品衛生講座 にいがた食の安全・安心審議会 編』(令和5年10月19日)…PDF:1,423KB |
|
254 『トッキッキの食品衛生講座 HACCPに沿った衛生管理 編』(令和5年9月26日)…PDF:344KB |
|
253 『トッキッキの食品衛生講座 腸管出血性大腸菌 編』(令和5年7月5日)…PDF:650KB |
|
252 『食育月間』(令和5年6月1日)…PDF:672KB |
|
251 『キケン発見!毒草編』(令和5年4月6日)…PDF:1616KB |
|
250 『鳥インフルエンザについて』(令和5年3月17日)…PDF:147KB |
|
249 『令和5年度「食品表示ウォッチャー」募集中!』(令和5年2月27日)…PDF:856KB |
|
248 『上手な手洗い』(令和5年1月30日)…PDF:621KB |
|
247 『新潟県食の安全・安心クイズ第9弾 : 肉の低温調理編』(令和5年1月23日)…PDF:1168KB |
|
246 『鳥インフルエンザについて』(令和5年1月13日)…PDF:131KB |
|
245 『感染性胃腸炎の流行状況をお知らせしています。』(令和4年12月27日)…PDF:621KB |
|
244 『すごいぞ新潟!「パックごはん」編』(令和4年12月12日)…PDF:345KB |
|
243 『11月~3月は、ノロウイルス食中毒予防強化期間です』(令和4年11月28日)…PDF:547KB |
|
242 『鳥インフルエンザについて』(令和4年11月18日)…PDF:129KB |
|
241 『「畜産を学んで当てよう!おいしい新潟の畜産プレゼントクイズ!」実施中!』(令和4年11月10日)…PDF:815KB |
|
240 『にいがた食の安全・安心審議会を開催します』(令和4年10月24日)…PDF:262KB |
|
239 『新潟県食の安全・安心クイズ第8弾 : きのこにまつわる言い伝え編』(令和4年9月26日)…PDF:1422KB |
|
238 『食品の検査を実施しています』(令和4年9月12日)…PDF:407KB |
|
237 『黄色ブドウ球菌による食中毒に注意!』(令和4年8月26日)…PDF:285KB |
|
236 『新潟県食の安全・安心クイズ第7弾 : 家庭で実践!食中毒予防編』(令和4年8月8日)…PDF:925KB |
|
235 『エゾボラ属の巻貝のだ液腺には毒があります』(令和4年7月26日)…PDF:359KB |
|
234 『今の時期に注意が必要な食中毒』(令和4年7月13日)…PDF:299KB |
|
233 『新潟県食の安全・安心クイズ第6弾 : 少し意外!?な食中毒編』(令和4年6月29日)…PDF:840KB |
|
232 『新潟県食の安全・安心クイズ第5弾 : 食品表示!アレルゲン編』(令和4年6月14日)…PDF:764KB |
|
231 『にいがた食の安全・安心審議会の委員を募集中!』(令和4年5月20日)…PDF:125KB |
|
230 『カンピロバクターによる食中毒に注意!』(令和4年5月2日)…PDF:315KB |
|
229 『にいがた食の安全・安心基本計画を改定しました』(令和4年4月14日)…PDF:354KB |
|
228 『新潟県食の安全・安心クイズ第4弾 : キケン発見!毒草編』(令和4年3月14日)…PDF:563KB |
|
227 『令和4年度「食品表示ウォッチャー」募集中』(令和4年2月24日)・・・PDF:373KB |
|
226 『にいがた食の安全・安心基本計画改定案への御意見募集中』(令和4年2月15日)・・・PDF:362KB |
|
225 『上手に手を洗って食中毒・感染症予防!』(令和4年2月7日)・・・PDF:300KB |
|
224 『2つの違い、わかるかな?消費期限と賞味期限』(令和4年1月12日)・・・PDF:839KB |
|
223 『審議会を開催します』(令和4年1月5日)・・・PDF:278KB |
|
222 『年末年始の食中毒・食品事故を防ぎましょう』(令和3年12月20日)・・・PDF:797KB |
|
221 『11月~3月は、ノロウイルス食中毒予防強化期間です』(令和3年12月8日)・・・PDF:960KB |
|
220 『米だけじゃない!おいしい新潟の畜産プレゼントクイズ』(令和3年11月22日)・・・PDF:2232KB |
|
219 『新潟県食の安全・安心クイズ第3弾 : パズルで知っとく食中毒編』(令和3年11月9日)・・・PDF:741KB |
|
218 『食に関するアンケート調査の結果をお知らせします』(令和3年10月27日)…PDF:541KB |
|
217 『たまごをおいしく安全に食べよう』(令和3年10月13日)…PDF:554KB |
|
216 『新潟県食の安全・安心クイズ第2弾 : キケン発見!毒きのこ編』(令和3年9月21日)…PDF:632KB |
|
215 『HACCPに沿った衛生管理制度が始まりました』(令和3年8月30日)…PDF:721KB |
|
214 『新潟県食の安全・安心クイズ第1弾 : 落とせ!ばい菌編』(令和3年8月16日)…PDF:636KB |
|
213 『夏場のお弁当 傷みにくい作り方のポイント』(令和3年7月28日)…PDF:865KB |
|
212 『全国一律の食品の自主回収報告制度が始まりました』(令和3年7月15日)…PDF:369KB |
|
211 『今の時期に注意すべき食中毒(腸管出血性大腸菌)』(令和3年6月29日)…PDF:329KB |
|
210 『6月は食育月間です』(令和3年6月14日)…PDF:640KB |
|
209 『カンピロバクターによる食中毒に注意!』(令和3年5月24日)…PDF:216KB |
|
208 『有毒植物による食中毒に注意しましょう!』(令和3年3月31日)…PDF:280KB |
|
207 『食の安全に関するアンケート調査結果をお知らせします』(令和3年3月22日)…PDF:251KB |
|
206 『令和3年度「食品表示ウォッチャー」募集中!』(令和3年3月5日)…PDF:158KB |
|
205 『輸入食品の安全確保の仕組み』(令和3年2月22日)…PDF:158KB |
|
204 『食品衛生監視指導計画(案)について御意見を募集しています(3月5日まで)』(令和3年2月5日)…PDF:349KB |
|
203 『食品添加物の役割、安全性、県の取組について』(令和3年1月15日)…PDF:186KB |
|
202 『ノロウイルスによる食中毒・感染症予防のための清掃・消毒』(令和2年12月25日)…PDF:258KB |
|
201 『鶏肉・鶏卵を食べて鳥インフルエンザに感染した例は、報告されていません。』(令和2年12月10日)…PDF:211KB |
|
200 『11月~3月は、ノロウイルス食中毒予防強化月間です』(令和2年11月19日)…PDF:441KB |
|
199 『アニサキス食中毒の予防方法を知っていますか?』(令和2年10月30日)…PDF:187KB |
|
198 『毒きのこ食中毒は、例年10月に最も多発しています。』(令和2年10月7日)…PDF:246KB |
|
197 『「毒きのこ食中毒予防強化期間」に入りました』(令和2年9月16日)…PDF:300KB |
|
196 『開栓後のペットボトル飲料の管理に注意しましょう』(令和2年9月2日)…PDF:404KB |
|
195 『エコバッグでも食中毒予防を心掛けましょう』(令和2年8月18日)…PDF:178KB |
|
194 『「にいがた食の安全・安心審議会」の委員を公募します』(令和2年7月22日)…PDF:125KB |
|
193 『O157等の食中毒を予防しましょう』(令和2年7月1日)…PDF:232KB |
|
192 『6月は食育月間です』(令和2年6月16日)…PDF:472KB |
|
191 『調理器具・食器等の洗浄を正しく行いましょう』(令和2年6月3日)…PDF:191KB |
|
190 『持ち帰り・配達で購入した食品の取扱いに注意しましょう』(令和2年5月15日)…PDF:227KB |
|
189 『消毒用アルコールを用いず行う感染症・食中毒予防』(令和2年4月28日)…PDF:216KB |
|
188 『食品を介しての新型コロナウイルス感染は報告されていません』(令和2年3月19日)…PDF:426KB |
|
187 『「食品表示ウォッチャー」募集中!』(令和2年3月2日)…PDF:87KB |
|
186 『知って・もらって・HACCPキャンペーン後期(たいまつ食品株式会社)』(令和2年2月17日)…PDF:348KB |
|
185 『知って・もらって・HACCPキャンペーン後期(株式会社 自然芋そば)』(令和2年2月3日)…PDF:369KB |
|
184 『知って・もらって・HACCPキャンペーン後期(株式会社 栗山米菓 ばかうけファクトリー)』(令和2年1月24日)…PDF:324KB |
|
183 『知って・もらって・HACCPキャンペーン後期(株式会社 浅草屋フーズ)』(令和2年1月10日)…PDF:324KB |
|
182 『年末年始の食中毒・食品事故を防ぎましょう』(令和元年12月20日)…PDF:428KB |
|
181 『ノロウイルスから身を守ろう』(令和元年12月4日)…PDF:788KB |
|
180 『知って・もらって・HACCPキャンペーン前期(やひこ食品株式会社)』(令和元年11月19日)…PDF:307KB |
|
179 『知って・もらって・HACCPキャンペーン前期(有限会社 嶺村製麺所)』(令和元年11月7日)…PDF:345KB |
|
178 『知って・もらって・HACCPキャンペーン前期(佐久間食品株式会社)』(令和元年10月21日)…PDF:384KB |
|
177 『ふれあい畜産フェスタ2019』(令和元年10月10日)…PDF:630KB |
|
176 『きのこ講習会が県内各地で開催されます』(令和元年9月26日)…PDF:235KB |
|
175 『アイスクリーム類・氷菓の製造・表示のルールとは?』(令和元年9月10日)…PDF:222KB |
|
174 『黄色ブドウ球菌による食中毒に注意!』(令和元年8月21日)…PDF:609KB |
|
173 『肉・魚・野菜の食中毒予防のポイントを解説します』(令和元年7月17日)…PDF:214KB |
|
172 『梅雨だからこそ・・・気を付けたい食中毒』(令和元年7月1日)…PDF:267KB |
|
171 『6月は食育月間です』(令和元年6月17日)…PDF:443KB |
|
170 『知っていますか?食品のアレルギー表示』(令和元年6月4日)…PDF:280KB |
|
169 『ノロウイルスに引き続きご注意を!』(平成31年4月26日)…PDF:376KB |
|
168 『有毒植物による食中毒にご注意を!』(平成31年3月14日)…PDF:431KB |
|
167 『平成31年度「食品表示ウォッチャー」募集中!』(平成31年2月28日)…PDF:88KB |
|
166 『知って・もらって・HACCPキャンペーン後期(丸大食品株式会社)』(平成31年2月7日)…PDF:622KB |
|
165 『知って・もらって・HACCPキャンペーン後期(有限会社まきば)』(平成31年1月23日)…PDF:639KB |
|
164 『知って・もらって・HACCPキャンペーン後期(株式会社ピーコック)』(平成31年1月9日)…PDF:695KB |
|
163 『知って・もらって・HACCPキャンペーン後期(株式会社岩崎)』(平成30年12月26日)…PDF:647KB |
|
162 『食中毒予防!上手に手を洗おう!』(平成30年12月10日)…PDF:500KB |
|
161 『冬期は、ノロウイルスに注意』(平成30年11月22日)…PDF:539KB |
|
160 『知って・もらって・HACCPキャンペーン(前期)株式会社セイヒョー』(平成30年11月9日)…PDF:676KB |
|
159 『知って・もらって・HACCPキャンペーン(前期)テーブルマーク株式会社』(平成30年10月25日)…PDF:1,389KB |
|
158 『にいがた食の安全・安心審議会を開催します』(平成30年10月15日)…PDF:1,004KB |
|
157 『ふれあい畜産フェスタ2018』(平成30年9月28日)…PDF:1,060KB |
|
156 『食品のイベントを開催しています』(平成30年9月13日)…PDF:379KB |
|
155 『食品添加物のルールと県の対応』(平成30年8月23日)…PDF:1,199KB |
|
154 『食中毒予防の基本 3原則+1』(平成30年7月31日)…PDF:949KB |
|
153 『夏期は腸炎ビブリオに注意』(平成30年7月19日)…PDF:400KB |
|
152 『今の時期に注意すべき食中毒』(平成30年7月13日)…PDF:365KB |
|
151 『食品衛生法が変わります』(平成30年6月19日)…PDF:446KB |
|
150 『6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です』(平成30年6月1日)…PDF:608KB |
|
149 『にいがた食の安全・安心審議会の委員を募集中!』(平成30年5月21日)…PDF:172KB |
|
148 『食品の検査』(平成30年5月11日)…PDF:292KB |
|
147 『カンピロバクターによる食中毒に注意!』(平成30年4月26日)…PDF:416KB |
|
146 『有毒植物による食中毒にご注意を!!』(平成30年4月11日)…PDF:530KB |
|
145 『県からの情報をご活用ください』(平成30年3月29日)…PDF:584KB |
|
144 『食の安全・安心出前講座をご利用ください』(平成30年3月20日)…PDF:540KB |
|
143 『平成30年度食品表示ウォッチャー募集中』(平成30年3月1日)…PDF:88KB |
|
142 『知って・もらって・HACCPキャンペーン(株式会社ブルボン新発田工場の御紹介)』(平成30年2月13日)…PDF:1MB |
|
141 『知って・もらって・HACCPキャンペーン(株式会社田中屋本店の御紹介)』(平成30年1月31日)…PDF:1MB |
|
140 『知って・もらって・HACCPキャンペーン(テーブルマーク株式会社の御紹介)』(平成30年1月17日)…PDF:1MB |
|
139 『知って・もらって・HACCPキャンペーン(株式会社松代そば善屋の御紹介)』(平成30年1月5日)…PDF:1MB |
|
138 『ノロウイルスによる食中毒にご注意を!』(平成29年12月21日)…PDF:709KB |
|
137 『知って・もらって・HACCPキャンペーン(伏見蒲鉾株式会社本社工場の御紹介)』(平成29年12月8日)…PDF:1MB |
|
136 『知って・もらって・HACCPキャンペーン(有限会社ヤスダヨーグルトの御紹介)』(平成29年11月27日)…PDF:1MB |
|
135 『知って・もらって・HACCPキャンペーン(有限会社豆撰の御紹介)』(平成29年11月15日)…PDF:1MB |
|
134 『食品表示説明会を開催します』(平成29年10月18日)…PDF:336KB |
|
133 『ふれあい畜産フェスタ2017』(平成29年10月6日)…PDF:2.1MB |
|
132 『知って・もらって・HACCPキャンペーン(丸大食品株式会社新潟工場の御紹介)』(平成29年9月27日)…PDF:1.1MB |
|
131 『毒きのこによる食中毒を防ぎましょう』(平成29年9月13日)…PDF:806KB |
|
130 『腸炎ビブリオによる食中毒にご注意を』(平成29年8月18日)…PDF:599KB |
|
129 『夏は細菌による食中毒にご注意』(平成29年7月10日)…PDF:1.1MB |
|
128 『6月は食育月間です』(平成29年6月15日)…PDF:2.1MB |
|
127 『カンピロバクターによる食中毒に注意』(平成29年6月5日)…PDF:586KB |
|
126 『有毒植物による食中毒にご注意を!』(平成29年3月31日)…PDF:436KB |
|
125 『ホップ・ステップ・HACCP(ハサップ)プレゼントキャンペーン実施中(株式会社ブルボンの御紹介)』(平成29年3月17日)…PDF:574KB |
|
124 『平成29年度食品表示ウォッチャー募集中』(平成29年3月7日)…PDF:87KB |
|
123 『ホップ・ステップ・HACCP(ハサップ)プレゼントキャンペーン実施中(株式会社フタバの御紹介)』(平成29年2月20日)…PDF:658KB |
|
122 『ノロウイルスによる食中毒にご注意を!』(平成29年2月6日)…PDF:370KB |
|
121 『ホップ・ステップ・HACCP(ハサップ)プレゼントキャンペーン実施中(株式会社増子の御紹介)』(平成29年1月16日)…PDF:650KB |
|
120 『ホップ・ステップ・HACCP(ハサップ)プレゼントキャンペーン実施中(阿部幸製菓株式会社の御紹介)』(平成28年12月20日)…PDF:453KB |
|
119 『鳥インフルエンザに関する正しい知識を持ちましょう!』(平成28年12月2日)…PDF:316KB |
|
118 『ホップ・ステップ・HACCP(ハサップ)プレゼントキャンペーン実施中(テーブルマーク株式会社の御紹介)』(平成28年11月4日)…PDF:425KB |
|
117 『ホップ・ステップ・HACCP(ハサップ)プレゼントキャンペーン実施中(岩塚製菓株式会社の御紹介)』(平成28年10月12日)…PDF:471KB |
|
116 『まだまだ気をつけたい細菌性の食中毒・食肉による食中毒に注意』(平成28年9月7日)…PDF:206KB |
|
115 『安全な食品を作るための手法 HACCPをご存知ですか?』(平成28年7月14日)…PDF:428KB |
|
114 『にいがた食の安全・安心審議会の委員を募集中!』(平成28年5月24日)…PDF:123K |
|
113 『県は食品の放射性物質検査を継続して行っています』(平成28年3月22日)…PDF:784KB |
|
112 『平成28年度「食品表示ウォッチャー」募集中!』(平成28年3月1日)…PDF:104KB |
|
111 『平成28年度新潟県食品衛生監視指導計画(案)の御意見を募集しています。』(平成28年2月10日)…PDF:298KB |
|
110 『ノロウイルスによる食中毒に注意しましょう!!』(平成28年1月22日)…PDF:548KB |
|
109 『新潟県食品衛生協会の取組をご紹介します』(平成27年12月16日)…PDF:557KB |
|
108 『アニサキスによる食中毒を予防しましょう』(平成27年11月24日…798KB) |
|
107 『食品表示説明会を開催します』(平成27年9月28日…419KB) |
|
106 『まだまだ気を付けたい!細菌性の食中毒とは?』(平成27年8月24日…731KB) |
|
105 『豚肉や豚レバーは中までしっかり加熱して食べましょう』(平成27年7月13日…242KB) |
|
104 『6月は「食育月間」です』(平成27年6月4日…822KB) |
|
103 『山野草を採るみなさまへ 有毒植物による食中毒に注意』(平成27年5月18日…751KB) |
|
102 『4月1日から食品表示法が施行されます』(平成27年3月26日…133KB) |
|
101 『平成27年度「食品表示ウォッチャー」募集中!』(平成27年3月5日…85KB) |
|
100 『食品衛生監視指導計画(案)への御意見を募集中』(平成27年2月23日…248KB) |
|
099 『食中毒・感染症を防ぐための正しい手洗い』(平成27年1月30日…137KB) |
|
098 『食品添加物の役割と基準』(平成26年12月26日…PDF965KB) |
|
097 『ノロウイルスを予防しましょう』(平成26年12月3日…PDF1.14MB) |
|
096 『牛乳ができるまで』(平成26年11月4日…PDF453KB) |
|
095 『お米の表示ルール』(平成26年10月21日)…PDF:529KB |
|
094 『毒きのこによる食中毒にご注意』(平成26年9月24日)…PDF:527KB |
|
093 『輸入食品の安全確保体制』(平成26年9月1日)…PDF:750KB |
|
092 『焼肉を安全に楽しむために』(平成26年8月5日)…PDF:634KB |
|
091 『食品表示の新しい基準案が公表されました』(平成26年7月23日)…PDF:137KB |
|
090 『県は食品の放射性物質検査を継続して行っています』(平成26年6月17日)…PDF:714KB |
|
089 『にいがた食の安全・安心審議会の委員を募集中』(平成26年5月23日)…PDF:124KB |
|
088 『知っていますか?食物アレルギー』(平成26年5月12日)…PDF:294KB |
|
087 有毒植物による食中毒に注意(平成26年4月14日)…PDF:469KB |
|
086 食の安全に関する県民アンケートの結果をお知らせします(平成26年3月28日)…PDF:481KB |
|
085 にいがた食の安全・安心基本計画を改定しました(平成26年3月17日)…PDF…634KB
|
|
084 平成26年度食品表示ウォッチャー募集中(平成26年2月21日)…PDF:82KB |
|
083 (株)アクリフーズ群馬工場で製造された冷凍食品が回収されています(平成25年12月31日(平成26年1月4日一部修正))…PDF:160KB |
|
082 ノロウイルスを防ぎましょう/景品表示法では良い商品・サービスを安心して選べる環境を守ります(平成25年12月10日)…PDF:440KB |
|
081 このマークの農産物をご存知ですか?/県は食品の放射性物質検査を継続して行っています」(平成25年11月5日)…PDF:418KB |
|
080 毒きのこによる食中毒にご注意/にいがた食の安全・安心基本計画改定案への御意見を募集中(平成25年10月17日)…PDF:965KB |
|
079 来て!見て!食べて!『新潟のちくさん』を丸ごと楽しもう/きのこの知識を身につけるため、きのこ講習会に参加しませんか(平成25年9月26日)…PDF:466KB |
|
078 食の安全・安心意見交換会を開催します/食品を購入する際は加熱調理の表示にご注目を(平成25年9月17日)…PDF:892KB |
|
077 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント(平成25年8月14日)…PDF:599KB |
|
076 食の安全を守る保健所の仕事(平成25年7月12日)…PDF:397KB |
|
075 JASマークのいろいろ/ご飯や米菓の原料米の産地がわかります(平成25年6月12日)…PDF:231KB |
|
074 トクホ(特定保健用食品)をご存じですか?(平成25年5月13日)…PDF:217KB |
|
073 有毒植物による食中毒に注意/山菜の放射性物質検査を実施しています(平成25年4月15日)…PDF:532KB |
|
072 このマークの農産物をご存知ですか、放射性物質検査を継続して行っています(平成25年3月22日)…PDF471KB |
|
071 平成25年度食品表示ウォッチャー募集中!(平成25年2月22日)…PDF82KB |
|
070 知っていますか?食品添加物(平成25年2月7日)…PDF641KB |
|
069 栄養成分表示のルール(平成25年1月9日)…PDF607KB |
|
068 感染性胃腸炎流行中!ノロウイルスにご注意を(平成24年12月7日)…PDF369KB |
|
067 消費者の皆さんが利用する食材の放射性物質の簡易検査ができます(平成24年11月12日)…PDF198KB |
|
066 遺伝子組換え食品とは(平成24年10月11日)…PDF:283KB |
|
065 ふれあい畜産フェスタ2012(平成24年10月4日)…PDF:184KB |
|
064 毒きのこによる食中毒にご注意/きのこ講習会に参加しませんか(平成24年9月20日)…PDF:288KB |
|
063 新潟県の全国ベスト1/県では加工食品の放射性物質検査を実施しています(平成24年8月31日)…PDF:360KB |
|
062 牛のレバーは中までしっかり加熱して食べましょう/食品の温度管理にご注意を(平成24年7月31日)…PDF:240KB |
|
061 県は流通食品について農薬や細菌などの検査を行っています(平成24年6月18日)…PDF:433KB |
|
060 にいがた食の安全・安心審議会委員を募集中!(平成24年5月30日)…PDF:180KB |
|
059 有毒植物による食中毒にご用心(平成24年5月1日)…PDF:358KB |
|
058 食品中の放射性物質の新基準(平成24年3月29日)…PDF:276KB |
|
057 平成24年度「食品表示ウォッチャー」募集中!(平成24年3月2日)…PDF:109KB |
|
056 このマークの農産物ををご存じですか(平成24年2月7日)…PDF:140KB |
|
055 安全な食品を作るための手法 HACCPをご存じですか/県は食品の放射性物質検査を継続して行っています(平成24年1月13日)…PDF:285KB |
|
054 冬に流行!ノロウイルスにご注意を/県は食品の放射性物質検査を継続して行っています(平成23年12月14日)…PDF:224KB |
|
053 お肉の表示の見方/県は食品の放射性物質検査を継続して行っています(平成23年11月18日)…PDF:316KB |
|
052 県はこれまでに2,500品以上の食品の放射性物質検査を実施しました(平成23年10月14日)…PDF:109KB |
|
051 ふれあい畜産フェスタ2011(平成23年10月6日)…PDF:234KB |
|
050 毒きのこ食中毒の注意報発令中/きのこ講習会に参加しませんか?(平成23年9月22日)…PDF:358KB |
|
049 新潟県内で飼育・食肉処理されたすべての牛の肉について放射性物質検査を行っています(平成23年8月23日)…PDF:395KB
|
|
048 牛肉の放射性物質検査の結果をホームページで見られます(平成23年8月4日)…PDF:312KB |
|
047 食中毒予防3原則/県は食品の放射性物質検査を継続して行っています(平成23年6月21日)…PDF:144KB |
|
046 肉による食中毒の予防/食品の放射性物質検査(平成23年5月20日)…PDF:398KB |
|
045 県では食品の放射性物質の検査を行い、結果を公表しています(平成23年4月1日)…PDF:386KB |
|
044 平成23年度『食品表示ウォッチャー』募集中!(平成23年2月21日)…PDF:112KB |
|
043 にいがた発「R10プロジェクト」推進中!(平成23年1月17日)…PDF:384KB |
|
042 鶏肉・鶏卵は安全です /食の安全・安心と発酵食品 参加者募集中!(平成22年12月21日)…PDF:364KB |
|
041 冬にも起こる食中毒 ノロウイルス(平成22年11月24日)…PDF:325KB |
|
040 食の安全・安心特別講座「お米とおにぎりのヒミツ」参加者募集中!(平成22年11月4日)…PDF:260KB |
|
039 食品表示セミナー参加者募集!/毒きのこ食中毒警報発令中(平成22年10月15日)…PDF:608KB |
|
038 ふれあい畜産フェスタ2010(平成22年10月5日)…PDF:223KB |
|
037 きのこによる食中毒にご用心(平成22年9月24日)…PDF:311KB |
|
036 このマークの農産物をご存知ですか?(平成22年8月26日)…PDF:408KB |
|
035 暑い季節の温度管理(平成22年7月26日)…PDF:151KB |
|
034 豚肉・牛肉がお店に並ぶまで(平成22年6月23日)…PDF:179KB |
|
033 にいがた食の安全・安心審議会の委員を募集中!(平成22年5月31日)…PDF:177KB |
|
032 バーベキューを安全においしく楽しむために!(平成22年4月22日)・・・PDF424KB |
|
031 有毒植物に注意!(平成22年3月27日)・・・PDF521KB |
|
030 平成22年度食品表示ウォッチャー募集中!(平成22年3月1日)・・・PDF140KB |
|
029 ノロウイルスによる食中毒に注意!(平成21年10月22日)・・・PDF111KB |
|
028 食品表示セミナー参加者募集中(平成21年10月1日)・・・PDF170KB |
|
027 ペットボトル飲料の飲み残しに注意(平成21年8月13日)・・・PDF:244KB |
|
026 にいがた減塩ルネサンス料理コンクール(平成21年7月30日)・・・PDF103KB |
|
025 食中毒を防ぐ食品の買い方・調理の仕方(平成21年6月8日)・・・PDF205KB |
|
024 携帯版メールマガジンをはじめました!(平成21年4月14日)・・・PDF53KB |
|
023 平成21年度 食品表示ウォッチャー募集中!(平成21年3月25日)・・・PDF273KB |
|
022 知っていますか?脱酸素剤(平成21年2月12日)・・・PDF78KB |
|
021 ノロウイルスに注意しよう!(平成21年1月14日)・・・PDF1110KB |
|
020 食品を美味しく食べるために!!・・・PDF429KB |
|
019 毒キノコ食中毒にご注意!!・・・PDF:250KB |
|
018 知っていますか?食品のアレルギー表示・・・PDF:150KB |
|
017 にいがた食の安全・安心フォーラム2008・・・PDF:201KB |
|
016 梅雨どきの食品衛生-冷蔵庫の使い方-・・・PDF:166KB |
|
015 梅雨どきの食品衛生-カビ対策のツボ-・・・PDF:179KB |
|
014 清涼飲料水を飲む前に(20年4月8日)・・・PDF:85KB |
|
013 平成20年度「食品表示ウォッチャー」募集中!(20年3月4日)・・・PDF:88KB |
|
012 知っていますか?お米の正しい表示(袋詰精米編)(20年2月2日)・・・PDF:88KB |
|
011 このマークが貼られた農産物をご存知ですか?(19年12月27日)・・・PDF:707KB |
|
010 ノロウイルスに気をつけよう(19年12月4日)・・・PDF297KB |
|
009 今回は食育のお話(19年11月9日)・・・PDF369KB |
|
008 知っていますか?青果物の正しい表示(19年10月16日)・・・PDF129KB |
|
007 きのこ講習会が開催されます(19年10月1日)・・・PDF280KB |
|
006 毒きのこに注意(19年9月6日)・・・PDF320KB |
|
005 知っていますか?鮮魚の正しい表示(19年8月6日)・・・PDF256KB |
|
004 新潟県の農林水産物から放射性物質は検出されませんでした(19年7月25日)・・・PDF284KB |
|
003 新潟県中越沖地震義援金を受け付けています!(19年7月23日)・・・PDF196KB |
|
002 違いがわかりますか?消費期限と賞味期限(19年7月9日)・・・PDF304KB |
|
001 にいがた食の安全インフォメーションをはじめました(19年6月29日)・・・PDF220KB |