新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 営業者向け情報  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第856号:令和7年1月9日発行
┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏
┏┏┏  ♪いただきます!にいがた食の安全・安心通信♪   ┏┏┏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆第856号◆新潟県生活衛生課発行(令和7年1月9日発行)
◆ただいま765人に配信中。いつでも読者募集中!

*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・食の安全を守るための取組を紹介します((有)義の屋 /三条ロイヤルホテル)

■2 ホームページ厳選採れたて情報

▼「まぐまぐ!」からのオフィシャルメールマガジンの配信を停止するには、
こちらのページにアドレスを入力して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲ 食の安全を守るための取組を紹介します((有)義の屋 /三条ロイヤルホテル) ▲▽

県では、食の安全を守るための取組を消費者の皆様により知っていただくことを
目的として、公益社団法人新潟県食品衛生協会と連携し、食品の衛生管理手法である
HACCPの認知度向上に取り組んでいます。
本号では、HACCPに沿った衛生管理に取り組む施設を紹介します。

大規模な食品工場だけでなく、消費者の皆様にとって身近な飲食店や菓子屋なども
HACCPに沿った衛生管理に取り組んでいます。

◎ (有)義の屋(長岡市 / 割烹・会席)
長岡市四郎丸にある「有限会社 義の屋」です。
「会席料理」と「和牛のパイ包焼き」がおすすめ割烹料理店です。

【HACCPに取り組んだ感想】
・自ら作成した衛生管理計画に従い、食材や設備、器具の衛生管理、加熱調理の目視確認などの管理を徹底して行っています。
【特に気を付けている衛生管理】
・調理業務に携わる者の体調管理や手洗いなどを徹底させています。鮮魚を取扱う者として、手洗いは特に徹底させています。
【お店からのメッセージ】
・和食文化や日本の「お・も・て・な・し」の心を忘れずに、「人と人とを繋ぎ笑顔にする」新潟の料理職人であるよう心がけています。

有限会社 義の屋 の取組の詳細はこちら
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seikatueisei/torikumi-yoshinoya.html

◎ 三条ロイヤルホテル(三条市 / ホテル)
三条市本町にある「三条ロイヤルホテル」です。
「トマトファルシーサラダ」、「牛肉ステーキロイヤル特製ソース」がおすすめです。

【HACCPに取り組んだ感想】
・HACCP対応の食品衛生管理記録簿のおかげで従来の記録様式からの移行もスムーズにでき、大いに活用できております。
【特に気を付けている衛生管理】
・記録簿等による従業員の健康チェック・健康管理の徹底。
・正しい手洗い手順を掲示し、全員で取り組んでおります。
【お店からのメッセージ】
・お客様のさまざまな催事のシーンにおいて、ホテルならではのおもてなしで最高のひとときをお届けします。

三条ロイヤルホテル の取組の詳細はこちら
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seikatueisei/torikumi-sanjoroyalhotel.html

┌─┐
│2│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
───────────────────────────────── 

■ 12月23日 ノロウイルス情報を更新しました(第4号「ノロウイルス食中毒予防の4原則:1.持ち込まない」)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/pdf/R6noro4.pdf
■ 12月19日 輸入食品のリステリア菌の検査
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con05/con05_04_57.html
■ 12月12日 輸入食品の食品添加物検査結果
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con05/con05_04_56.html
■ 12月10日 店頭掲示板を更新しました(No.272「食の安全を守るための取組を紹介します(vol.3)」)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/06info/jyouhou/pdf/272.pdf

■■━━━━━━━━━━【 お・知・ら・せ 】━━━━━━━━━
▼バックナンバーはこちら▼
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mmbn7-6.html
▼本メールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し、
無料で発行されるため、「まぐまぐからのお知らせ」が挿入されること
を御了承願います。
『まぐまぐ』 → http://www.mag2.com/

★☆★───────────────────────────☆★☆
 【発行】 新潟県福祉保健部生活衛生課
 【住所】 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁13階
 【御意見・お問い合わせはこちらまで】
   ◎電 話  025-280-5205
   ◎E-mail  ngt040250@pref.niigata.lg.jp
☆★☆───────────────────────────★☆★

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課 食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について