新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第92号:平成21年6月18日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・野菜などの残留農薬検査を行っています

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▲▽     野菜などの残留農薬検査を行っています      ▲▽

 農作物などの栽培、保存等に農薬が使用された場合に、農作物等や環境中に残る農薬やその代謝物を残留農薬と言います。
 食品衛生法では、ヒトの健康を損なわないレベルの残留基準が定められています。

 県ではこれを超過していないかの検査を実施し、食品の安全確保を図っています。
 1年間に概ね270件の農産物等に対して、約300種類の農薬の検査を実施しています。
 検査する野菜などは、新潟県産のものを中心に、県外産や輸入食品についても実施しています。
 20年度からは、19年度に発生した輸入加工食品による食中毒事件を踏まえて、輸入加工食品についても、残留農薬検査を行っています。

 検査は実施後、ホームページに掲載しています。是非、一度ご覧ください。

▼野菜等の残留農薬検査情報のページはこちら(にいがた食の安全インフォメーション)


┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────

 最近、久しくカレーを食べていないので、昨日カレーを作ってみました。

 ちょっと時季的には、早いのですが、かぼちゃとナスを入れて夏野菜カレーにしてみました。以前、ナスの皮を剥かずに作ってしまい見た目が悪くなってしまったので、今回は教訓を生かし上手く作れました。

 私は、毎回カレーにトッピングをつけます。目玉焼きやハンバーグなど、一般的なものももちろん美味しいのですが、オススメは「サバの竜田揚げ」です。
 骨を取らなければならなくて手間ではあるのですが、そのまま食べても美味しいので是非おためしください。

 さて、皆さんは、残ったカレーをどこで保管されていますか?
 意外と常温で放置しているというご家庭もあるのではないでしょうか?
 カレーを常温で放置して、食中毒にかかった事例もありますので、これからの時季は、冷蔵庫で保管してください。

┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
─────────────────────────────────
★★「安全・安心で豊かな食と緑の故郷づくり」★★からお届けします!

─────────────────────────────────
■平成21年度米粉カレッジ(米粉パン・洋菓子の加工技術の講習会)を開催します!

─────────────────────────────────
★★      厚生労働省などからの注目情報です!      ★★
─────────────────────────────────
■牛海綿状脳症(BSE)のスクリーニング検査結果について(月報)(厚生労働省)
メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について