新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第113号:平成21年11月19日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・毒きのこ「コレラタケ」による食中毒に注意しましょう!

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報


┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
 食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▲▽  毒きのこ「コレラタケ」による食中毒に注意しましょう!  ▲▽


 コレラと聞くと、「下痢、おう吐などの症状で、場合によっては死亡することがある細菌による病気」と連想される方もいらっしゃると思います。
 そんな、コレラの名前が付く毒きのこ「コレラタケ」による食中毒が県内で発生しました。

 コレラタケ食中毒は、食べてから6〜24時間後におう吐、腹痛、水様性下痢などのコレラに似た症状を呈し、場合によっては死亡することもあります。

 コレラタケは例年10月中旬頃から11月下旬頃まで発生します。雪の少ない新潟市等では12月はじめまで発生することもあります。
 同じ時期に食用きのこ「ナラタケ」も発生しますので、ナラタケのような食用きのこと誤って採取して食べないよう注意が必要です。

 コレラタケはおがくずやウッドチップに生えやすいきのこですが、ナラタケは切り株や立ち木に生え、おがくずやウッドチップには生えません。
 また、ナラタケには傘の表面に黒いりんぺん(黒いケバケバ)があります。

 きのこ食中毒予防の3原則は、
 正確に鑑別できないきのこは「採らない」「食べない」「人にあげない」です。

 引き続き注意をしてください。

▼きのこ食中毒について(にいがた食の安全インフォメーション)


┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────

 いよいよ、「にいがた食の安全・安心フォーラム」も今週末です。

 今年9月に発足した消費者庁から職員をお招きして、消費者庁が行う食の安全・安心の取り組みを聞くことができる、タイムリーで貴重な機会なので私も楽しみにしています。

 まだ、座席に余裕がありますので、関心をお持ちの方や迷っている方は是非、ご参加ください。

 開催日時など、詳しくはこちらをご覧ください。

┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
─────────────────────────────────
■ノロウイルス情報(第1号)を更新しました。
メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について