本文へスキップ
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係
新潟県福祉保健部生活衛生課
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4-1
もっと知りたい!
株式会社 栗山米菓 ばかうけファクトリー(新潟県新潟市)
「ばかうけアソート」
株式会社 栗山米菓が製造している「ばかうけアソート」のことをもっと知りたい!
このページでは、「ばかうけアソート」について、株式会社 栗山米菓 ばかうけファクトリー次長の霜村さんに詳しく伺います。
霜村さん、よろしくお願いします!
株式会社 栗山米菓 ばかうけファクトリー次長の霜村と申します。
よろしくお願いします。
「ばかうけ」の名前の由来を教えてください。
「ばかうけ」の「ばか」という言葉は、通常使われる悪い意味での「馬鹿」とは異なり、新潟県の方言で、「ばか」=「すごい」という意味合いで使われています。
「ばかうけ」が開発された当時の人気テレビ番組で「ややうけ」「ばかうけ」という言葉を使ったコーナーがあり、評価の高いものに対して、これは「ばかうけ」、いまいちのものに対しては「ややうけ」等と認定するコーナーで、この番組の影響で当時は「ばかうけ」という言葉が、とっても流行しました。
言葉の「インパクト」と、商品が文字通り大ヒットしてほしいという願いを込めて「ばかうけ」という商品名になしました。
工場の衛生管理について、気を付けている点はありますか?
ばかうけファクトリーは、当社で最新の工場として、理想の米菓製造工場を目指しています。
工場内にはセキュリティカードがなければ入退場できないようになっており、人の出入りを厳重にチェックしています。
また、生産能力と品質保証の両輪が当工場の基本です。
ばかうけファクトリーでは、当社のNo.1商品ブランドのばかうけを生産し、2018年12月にFSSC22000認証を取得しています。
設備の大型化を進めながら、24時間連続生産を行っているので、予防保全として機械のメンテナンスが重要になっています。
霜村さん、詳しく教えてくださり、ありがとうございました!
株式会社 栗山米菓のプレゼントクイズ企画への応募はこちらから
○
株式会社 栗山米菓のプレゼント応募ページへ
「ばかうけアソート」のバーチャル食品工場見学はこちらから
○
「ばかうけアソート」バーチャル食品工場見学のページへ
株式会社 栗山米菓のホームページはこちらから
○
株式会社 栗山米菓のホームページへリンク
その他
○
バーチャル工場見学トップページへ
○
もっと知りたい!トップページへ
○
プレゼント企画トップページへ
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
HACCPとは?
CONCEPT
バーチャル食品工場見学
SERVICE&PRODUCTS
もっと知りたい
!
NEWS&FAQ
HACCPプレゼントクイズ企画
COMPANY
プレゼント応募者からの声
RECRUIT
お問い合わせ
CONTACT US
バナースペース
平成30年度企業紹介
平成29、28年度企業紹介
にいがた食の安全インフォメーション
新潟県福祉保健部生活衛生課
食の安全・安心推進係
〒950-8570
新潟県新潟市中央区新光町4-1
TEL 025-280-5205
FAX 025-284-6757