![]() |
![]() |
|
![]()
| TOPページ | サイトマップ | 食の安全・安心情報 | 食品安全寺子屋 | ||||||
| 食品安全の取組 | 食品安全ネットワーク | 相談窓口一覧 | |||||||
![]()
|
|||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 特徴1:真水に弱い。 | 特徴2:増殖が速い。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 魚介類の体表・エラ・内臓を除去した後の腹の中を水道水でよく洗う。 | 購入後、販売店で氷をもらうなどして、食品を低温に保つ。帰宅後はすぐに冷蔵庫に入れ、4℃以下で保存する。 | 冷蔵庫から出した魚介類は速やかに食べる。 | ||
| 特徴3:熱に弱い。 | ||||
| 「ゆで蟹」など、加熱調理して食べる場合、中心部まで十分に加熱すること。 | ||||
| 〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 |
| 新潟県福祉保健部生活衛生課(食の安全・安心推進係) |
| 電話:025-280-5205 |
|
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた
|