食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
食の安全インフォメーション
>
食の安全・安心情報
>
食中毒予防情報
> きのこ情報
TOPページ
サイトマップ
食の安全・安心情報
食品安全寺子屋
食品安全の取組
食品安全ネットワーク
相談窓口一覧
きのこ情報
新潟県内の保健所(新潟市を除く)に相談のあったきのこの情報です。
期 間 : 平成27年11月12日(木)〜11月15日(日)
○
毒きのこである
ニガクリタケ
が多く発生しています。
ニガクリタケは、場合によっては死亡することがありますので、注意してください。
ニガクリタケについては、
10月29日〜11月4日のきのこ情報
をご覧ください。
○
これから食用きのこであるヒラタケやエノキタケが旬を迎えます。
一方で、
コレラタケ
(ドクアジロガサ)やその近縁種の毒きのこ発生も最盛期を迎えます。
コレラタケは猛毒のきのこですので、決して食べないように注意してください。
<コレラタケ>
・ 発生環境 : 秋に、古いおが屑、落ちた枝、広葉樹の朽ち木上などに束生〜群生する。公園や海岸の松林等にある木材チップにも発生する。
・ 症状 : 腹痛や下痢などコレラのような症状が続き、死に至ることもある。
・ 間違えやすいきのこ : ナラタケなど。
猛毒きのこ
食用きのこ
コレラタケ
ナラタケ
○
今年度ののきのこ情報は今回で終了になります。
今後も
食用と正確に判断できないきのこは絶対に「採らない」「食べない」「人にあげない」
ようにしましょう。
【相談のあった毒きのこ】
きのこ
件数
採取場所
その他有毒きのこ
5件
弥彦村、十日町市、上越市、佐渡市
【相談のあった食べられるきのこ】
きのこ
件数
採取場所
ヒラタケ類
4件
新発田市、長岡市、南魚沼市、十日町市
クリタケ
1件
長岡市
ナメコ
3件
胎内市、長岡市、魚沼市
その他可食きのこ
5件
新発田市、南魚沼市、柏崎市、上越市
※湯沢町の野生きのこは出荷及び食用自粛中です。
※不食きのこは掲載しておりません。
▲ページの先頭へ
お問い合わせ
このサイトの使い方
個人情報の取り扱いについて
著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.