 |
 |
 |
|
|
 |
当館にある図書の検索ができます。
検索例 ) 「書名」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」 |
 |
| 資料No. |
書名 |
著/編者 |
出版社 |
| 出版年 |
図書室配置先 |
分類記号 |
| 補足・備考 |
著者記号 |
| 関連サイト |
|
 |
| 1261 |
山と川と海と サチとユウタの物語 |
森山京 |
小峰書店 |
| 2005年 |
こども |
E |
| |
Mo73 |
| |
|
 |
| 1262 |
木の実の恐竜たち |
中山圭子 |
トンボ出版 |
| 2004年 |
こども |
754 |
| |
N45 |
| |
|
 |
| 1263 |
人間はどこから来たのか 地球環境と人間の歴史 |
森戸潔 |
リサイクル文化社 |
| 2005年 |
こども |
450 |
| |
Mo68 |
| |
|
 |
| 1264 |
地球は泣いている 地球温暖化対策に取り組む |
くらしのリサーチセンター |
くらしのリサーチセンター |
| 2005年 |
こども |
451 |
| |
Ku55 |
| |
|
 |
| 1265 |
天の病む |
石牟礼道子 |
葦書房 |
| 1974年 |
水俣病 |
519 |
| |
I78 |
| |
|
 |
| 1266 |
今水俣がよびかける 相思社30周年記念座談会の記録 |
水俣病センター相思社 |
水俣病センター相思社 |
| 2004年 |
水俣病 |
519 |
| |
Mi37 |
| |
|
 |
| 1267 |
もう一つのこの世を目指して 相思社30年の記録 |
水俣病センター相思社 |
水俣病センター相思社 |
| 2004年 |
水俣病 |
519 |
| |
Mi37 |
| |
|
 |
| 1268 |
豊饒の浜辺から |
水俣病センター相思社 |
水俣病センター相思社 |
| 2002年 |
水俣病 |
493 |
| |
Mi37 |
| |
|
 |
| 1269 |
患者聞き取り集 豊饒の浜辺から 第2集 |
水俣病センター相思社 |
水俣病センター相思社 |
| 2003年 |
水俣病 |
493 |
| |
Mi37 |
| |
|
 |
| 1270 |
患者聞き取り集 豊饒の浜辺から 第3集 |
水俣病センター相思社 |
水俣病センター相思社 |
| 2004年 |
水俣病 |
493 |
| |
Mi37 |
| |
|
 |
| 1271 |
ニルスに学ぶ地理教育 環境社会スウェーデンの原点 |
村山朝子 |
ナカニシヤ出版 |
| 2005年 |
環境問題 |
290 |
| |
Mu62 |
| |
|
 |
| 1272 |
森、里、川、海をつなぐ自然再生 |
自然再生を推進する市民団体連絡会 |
中央法規出版 |
| 2005年 |
環境問題 |
519 |
| |
Sh93 |
| |
|
 |
| 1273 |
京都議定書が分かる絵事典 |
PHP研究社 |
PHP研究所 |
| 2006年 |
環境問題 |
451 |
| |
P56 |
| |
|
 |
| 1274 |
エコアクションが地球を救う |
丸山良一 |
丸善 |
| 2005年 |
環境問題 |
519 |
| |
Ma59 |
| |
|
 |
| 1275 |
水の循環 地球・都市・生命をつなぐくらし革命 |
山田国広 |
藤原書店 |
| 2002年 |
くらしと水 |
519 |
| |
Y19 |
| |
|
 |
| 1276 |
川は誰のものか 人と環境の民俗学 |
菅豊 |
吉川弘文館 |
| 2006年 |
くらしと水 |
517 |
| |
Su21 |
| |
|
 |
| 1277 |
四万十川に生きる |
立松和平 |
樹立社ライブラリー |
| 2005年 |
河川環境 |
291 |
| |
Ta64 |
| |
|
 |
| 1278 |
100万本の海の森 笑顔がささえた十年、千人、百万本 |
タイ・マングローブ植林実行委員会編集委員会 |
北星堂書店 |
| 2005年 |
環境保全 |
653 |
| |
Ta21 |
| |
|
 |
| 1279 |
沈黙の森 |
北日本新聞社 |
北日本新聞社 |
| 2005年 |
環境保全 |
519 |
| |
Ki69 |
| |
|
 |
| 1280 |
モッタイナイで地球は緑になる |
ワンガリ ・マータイ |
木楽社 |
| 2005年 |
環境保全 |
519 |
| |
Ma11 |
| |
|
 |
| 1281 |
知床に生きる |
立松和平 |
新潮新書 |
| 2005年 |
環境保全 |
915 |
| |
Ta94 |
| |
|
 |
| 1282 |
足尾の緑 |
足尾に緑を育てる会 |
随想舎 |
| 2005年 |
環境保全 |
519 |
| |
A92 |
| |
|
 |
| 1283 |
田中正造 公害の原点、足尾鉱毒事件とたたかう |
小西聖一 |
理論社 |
| 2005年 |
公害 |
289 |
| |
K75 |
| |
|
 |
| 1284 |
カナダの元祖・森人たち |
アン・マクドナルド |
アサヒビール |
| 2004年 |
公害 |
493 |
| |
Ma99 |
| |
|
 |
| 1285 |
四日市学 |
朴恵淑 |
風媒社 |
| 2005年 |
公害 |
519 |
| |
B63 |
| |
|
 |
| 1286 |
調べ学習日本の歴史(16)公害の研究 |
菅井益郎 |
ポプラ社 |
| 2001年 |
公害 |
210 |
| |
Su23 |
| |
|
 |
| 1287 |
黒い赤ちゃん カネミ油症34年の空白 |
明石昇二郎 |
講談社 |
| 2002年 |
公害 |
493 |
| |
A32 |
| |
|
 |
| 1288 |
大きな森の小さな「物語」 ハンセン病だった人のたちとの十八年 |
嶋田和子 |
文芸社 |
| 2005年 |
人権 |
498 |
| |
Sh36 |
| |
|
 |
| 1289 |
生きる日、燃ゆる日 |
国本衛 |
毎日新聞社 |
| 2003年 |
人権 |
498 |
| |
Ku45 |
| |
|
 |
| 1290 |
ちきゅうはみんなのいえ |
リンダ・グレイザー |
くもん出版 |
| 2005年 |
こども |
E |
| |
G48 |
| |
|
 |
|