 |
 |
 |
|
|
 |
当館にある図書の検索ができます。
検索例 ) 「書名」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」 |
 |
| 資料No. |
書名 |
著/編者 |
出版社 |
| 出版年 |
図書室配置先 |
分類記号 |
| 補足・備考 |
著者記号 |
| 関連サイト |
|
 |
| 1487 |
中国剪紙 Paper Cut in China |
|
|
|
こども |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1488 |
写真でつづる水俣病資料館10年のあゆみ |
水俣市立水俣病資料館 |
|
| 2003年 |
水俣病 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1489 |
水俣市立水俣病資料館10周年記念誌 |
水俣市立水俣病資料館 |
|
| 2003年 |
水俣病 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1490 |
五十公野公園遊歩道 植物ガイドブック |
新発田市教育委員会 |
新発田市教育委員会 |
| 2003年 |
自然保護環境保全 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1491 |
2003.3.26 第2回日本・中国水俣病経験の普及啓発セミナー発表 |
|
|
| 2003年 |
水俣病 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1492 |
捕る 愛でる 拝む -人と動物展- |
新潟県立歴史博物館 |
新潟県立歴史博物館 |
| 2003年 |
自然保護環境保全 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1493 |
新潟県の環境 -現状と対策- 平成15年度 |
県民生活・環境部 |
|
| 2003年 |
河川環境 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1494 |
OUR WATER ,OUR LIFE (ミナの村と川 小冊子 英語版) |
ACCU(ユネスコ・アジア文化センター) |
ACCU(ユネスコ・アジア文化センター) |
| 1998年 |
こども |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1495 |
OUR FORESTS , OUR LIFE (ミナの村と森 小冊子 英語版) |
ACCU(ユネスコ・アジア文化センター) |
ACCU(ユネスコ・アジア文化センター) |
| 1998年 |
こども |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1496 |
キミよ歩いて考えろ ぼくの学問ができるまで |
宇井純 |
ポプラ社 |
| 1999年 |
水俣病 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1497 |
数字からみる水俣病 |
(財)水俣病センター思想社 |
(財)水俣病センター思想社 |
| 1996年 2001年 |
水俣病 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1498 |
角田山ものがたり 長者の植えた木 |
石川進(文)・高田進(写真) |
第一印刷所 |
| 1991年 |
こども |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1500 |
新潟おりおり 水の生き物編 海から川まで、さかな探検 |
新潟県朝日会 |
朝日新聞新潟 |
| 2004年 |
河川環境 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1501 |
地球温暖化 どうしよう? こうしよう! |
駐日英国大使館 |
英国大使館広報部 |
| 2004年 |
こども |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1502 |
水銀と健康/はじめて学ぶ水俣病 |
国水研水俣病情報センター/熊本県環境生活部水俣病対策課 |
|
| 2004年 |
こども |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1503 |
新潟県の環境 -現状と対策- 平成16年度 |
県民生活・環境部 |
|
| 2004年 |
河川環境 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1504 |
スイスイとけんたたちの おもしろ下水道ワールド |
社団法人日本下水道協会 |
社団法人日本下水道協会 |
| 2001年 |
こども |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1505 |
川の生きものを調べよう 水生生物による水質判定 |
環境庁水質保全局 建設省河川局 編 |
社団法人日本水環境学会 |
| 2000年 |
こども |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1507 |
潟先案内 ようこそ福島潟へ |
NPO法人 ねっとわーく福島潟 |
NPO法人 ねっとわーく福島潟 |
| 2003年 |
自然保護環境保全 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1508 |
2003 新潟県年鑑 |
新潟日報事業者 |
新潟日報社 |
| 2002年 |
河川環境 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1509 |
新潟県の環境 -現状と対策- 平成17年度 |
県民生活・環境部 |
|
| 2005年 |
河川環境 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1510 |
新たにわかってきた水俣病のはなし |
特定非営利活動法人 NPOみなまた |
特定非営利活動法人 NPOみなまた |
| 2005年 |
水俣病 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1511 |
いつの日にか |
新高教「同和」教育推進委員会 |
新潟県高等学校教職員組合 |
| 1997年 |
保管室 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1512 |
どこかのだれかと-新潟湊物語 |
(社)新潟港振興協会 |
国土交通省 北陸地方整備局 新潟港湾・空港整備事務所 |
| 2005年 |
こども |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1513 |
新潟県中越大震災の記録 激震を越えて |
新潟県小学校長会 |
|
| 2005年 |
自然保護環境保全 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1514 |
水俣学通信 第3号 |
熊本学園大学 水俣病研究センター |
熊本学園大学 水俣病研究センター |
| 2006年 |
水俣病 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1515 |
水俣病50年 西日本新聞記事 |
|
西日本新聞社 |
|
水俣病 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1516 |
新女性史研究 第6号より |
熊本女性学研究会 |
|
| 2006年 |
保管室 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1517 |
水俣病とわたしたち |
水俣市立水俣病資料館 |
水俣市立水俣病資料館 |
| 2005年 |
水俣病 |
|
| |
|
| |
|
 |
| 1518 |
水俣学ブックレット 水俣再生への道~谷川健一講演録~ No.① |
谷川健一 |
熊本日日新聞社 |
| 2006年 |
水俣病 |
|
| |
|
| |
|
 |
|