新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件473474475476477478479480481482次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
23801 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1963(昭和38)年7月21日
1/9 一冊の本(125) 時代と人間を浮彫り 一高で”読まされた”思い出 ブルクハルト『イタリア・ルネサンスの文化』
23802 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1963(昭和38)年10月24日
1/9 私の母校 32 柏崎中学(柏崎高校) 人生の楽しさ教わる あわて者、飲み助の校長
23803 新潟大学医学部新聞 No.Ⅱ-1154 1963(昭和38)年10月15日
1/9 Gch?nifit die Jugend-私の学生時代- 生化学教授 緒方規矩雄
23804 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1963(昭和38)年10月26日
1/9 現代詩 正統の展開 ノーベル文学賞のセフェリス ナチ支配を逃れて活躍
23805 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1963(昭和38)年11月8日
1/9 遺児は成人した -わが友、太田伍長の思い出-
23806 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1963(昭和38)年11月29日
1/9 父 太田慶一のこと 受継ぎたい「真実を求める心」 太田算之介
23807 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1963(昭和38)年11月2日
1/9 ある伍長の死 上 鍛えられたインテリ 太田慶一くんのこと
23808 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1963(昭和38)年11月3日
1/9 ある伍長の死 下 遺書にもあふれる……学問と芸術への愛情 菊池寛氏らも感激、とりあげる
23809 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1963(昭和38)年11月17日
1/9 一冊の本(142) 救いの道を見出す 格調高いペシミズム オマル・ハイヤーム『ルバイヤート』
23810 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1963(昭和38)年11月17日
1/9 最上川 村のこどもたちは渡し船で駒籠の本校に通う
23811 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1963(昭和38)年11月19日
1/9 日本伝統音楽の海外紹介 魅力は本物の古典に
23812 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1964(昭和39)年3月15日
1/9 一冊の本(158) わが女性観に転機 ”人間”の真実を知る ワイニンゲル『性と性格』
23813 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1964(昭和39)年4月26日
1/9 一冊の本(164) 生命と精神の尊さ つらかった戦時の慰め 聖アウグスチヌス『神の国』
23814 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1964(昭和39)年5月29日
1/9 ネールの人と政治 丸山 静雄
23815 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1964(昭和39)年5月29日
1/9 「ネール主義」は死なず 高く掲げた「非同盟」
23816 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1964(昭和39)年5月31日
1/9 嵯峨野 カエデの緑に小さな庵は埋まっている
23817 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1964(昭和39)年9月9日
1/9 みんなの健康 「逆説睡眠」の話 進む眠りの研究 脳波は起きたまま 熟睡中の奇妙な現象
23818 新潟大学医学部新聞 No.Ⅱ-1154 1962(昭和37)年11月24日
1/9 Gch?nifit die Jugend-私の学生時代- 西川内科教授 西川光夫
23819 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1964(昭和39)年7月5日
1/9 一冊の本(174) 苦難の道と愛を示す 戦場でも背のうの中に 『聖書』
23820 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1964(昭和39)年11月1日
1/9 世界 名作の旅 雨のパンゴ1 血のような朝焼け パンゴー湾の夜明け
23821 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年1月5日
1/9 朝日賞・人と業績2 「中勘助全集」の完結と多年にわたる文学上の業績 中勘助氏
23822 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年5月10日
1/9 中勘助の文学 身にしむ苦悩の深さ 漱石の精神を受けつぐ
23823 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年5月18日
1/9 読書 『秋艸道人の書』
23824 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月13日
1/9 新潟に「水俣病」? 類似の患者八人 二人死ぬ 阿賀野川流域で発生 新潟大学など調査に乗出す
23825 読売新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月13日
1/9 新潟県下に”水俣病” 七人が発病、一人死ぬ 阿賀野川の両岸 農家の男ばかり 有機水銀の中毒 原因は不明
23826 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月14日
1/9 おののく阿賀野川流域 まず原因を究明 水俣病?さわぎ 有機水銀の経路は…
23827 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月14日
1/9 新潟の「水俣病」 本格的調査始る 有機水銀の出所を追及 昨秋から二度魚浮く
23828 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月15日
1/9 ”水俣病” 大がかりな調査始る 身体の変調な人は届け出を
23829 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月15日
1/9 厚生省からも調査団 新潟の”有機水銀中毒”
23830 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月16日
1/9 工場には公表前に通告”水俣病”問題 県が”廃液調査を” 調査団員の石倉助教授「真相はつかめる」 五人がしびれ訴える 面接調査はじまる 有機水銀は口から?
23831 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月16日
1/9 新潟市の水銀中毒 死者は三人に 厚生省の調査すすむ
23832 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月17日
1/9 川魚を食べて発病 新潟の有機水銀中毒 農薬など原因を追及 死者は四人に
23833 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月17日
1/9 ネコにも”水俣病”症状 四匹死に二匹軽症 よく魚たべていた
23834 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月18日
1/9 合同研究本部など設ける ”水俣病” 予防措置をとる 塚田知事が答弁 漁民対策急げ 売れなくなった魚 松浜地区の漁民大困り
23835 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月19日
1/9 有機水銀中毒者に援護の手 医療や生活を保障 県 低所得世帯対策本部設ける さらに六人訴える 手足のしびれ 右岸で、また患者一人? 特効薬、きょう届く
23836 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月19日
1/9 厚生省が新薬手配 新潟の”水俣病”対策
23837 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月20日
1/9 水銀中毒 県にも対策本部 あす庁議にはかり発足 水俣で事情を聞く 新潟市衛生部長
23838 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月21日
1/9 ネコの毛からも検出 新潟の水銀中毒 死亡者は五人に
23839 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月21日
1/9 工場廃液の線強まる 有機水銀中毒 県対策本部など発足 総合的な対策へ 新潟市 新しい本部設置
23840 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月23日
1/9 ”水俣病”に懸命な追及の手 二工場の工程再調査 国・県・新潟市をあげて 健康調査も続く 医師会も乗出す 調査特別委を結成
23841 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月22日
1/9 望まれる水銀中毒対策 新潟の”水俣病” 工場廃液か農薬 組織的研究、大きな立遅れ 患者数、さらにふえそう
23842 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月25日
1/9 水銀中毒 第二次調査終る 新たな重症患者なし
23843 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月26日
1/9 七十三人が疑似症 水銀中毒 二次調査で訴える 患者また一人 頭髪から水銀検出 阿賀野川付近の川魚 とって食べぬよう
23844 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月27日
1/9 疑似症二百五人に 水銀中毒 患者かどうか診断待ち
23845 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年6月29日
1/9 県水銀中毒対策本部で報告 沈でん水銀浮上がる? 阿賀野川河口 地震と大しけのため
23846 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年7月1日
1/9 関係各省が共同調査 水銀中毒 信濃川流域も含め
23847 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年7月1日
1/9 落着いて精密検査を受ける 水銀中毒疑似症状の百十人 水銀中毒研究に200万円
23848 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年7月3日
1/9 工場廃水にしぼる 新潟の水銀中毒経路
23849 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年7月3日
1/9 「二週間後に結論」 厚生省環境衛生局長 有機水銀中毒で語る 移動性の魚は心配ない
23850 朝日新聞 No.Ⅱ-1154 1965(昭和40)年7月3日
1/9 無給医局員の問題点 不合理な研修 積極的な改革策を
<< 前の50件473474475476477478479480481482次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.