 |
 |
 |
|
 |
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。 |
 |
資料No. |
新聞名 |
ファイル名 |
年月日 |
冊 |
記事名 |
見出し |
|
 |
23701 |
読売新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月19日 |
2/2 |
新潟水俣病 認定基準幅、広げる? |
「疑わしきも救済」 公害対策特別委 衛生部長が示唆 |
|
 |
23702 |
読売新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月21日 |
2/2 |
四年三か月 判決迎える「水俣裁判」① |
追跡 因果関係を求めて 新大の滝沢さん 刑事さながらの行動 |
|
 |
23703 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月26日 |
2/2 |
新潟水俣病訴訟 29日に判決 |
鉱害裁判への道を開くか |
|
 |
23704 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月23日 |
2/2 |
みんなの科学 新潟水俣病の争点を洗う |
メチル水銀、実験で副生 工場側 発病との因果は否定 |
|
 |
23705 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月26日 |
2/2 |
新潟水俣病 昭電側から告発 |
患者にはずかしい 内部圧力はね返す 女子組合員が中心 資料集やビラ配り |
|
 |
23706 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月27日 |
2/2 |
傍聴券入手へ泊り込み |
新潟水俣病判決 |
|
 |
23707 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月21日 |
2/2 |
歳月 新潟水俣病の六年─1 |
せがれを返せ 魚が好きだったよ |
|
 |
23708 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月22日 |
2/2 |
歳月 新潟水俣病の六年─2 |
「告発」への道 医師の通報が口火 |
|
 |
23709 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月23日 |
2/2 |
歳月 新潟水俣病の六年─3 |
初代裁判長 訴訟指揮に手腕 |
|
 |
23710 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月24日 |
2/2 |
歳月 新潟水俣病の六年─4 |
委員長の苦悩 中立に強い風当り |
|
 |
23711 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月26日 |
2/2 |
歳月 新潟水俣病の六年─5 |
「怒りは川を・・・」 記録映画で訴える |
|
 |
23712 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月27日 |
2/2 |
歳月 新潟水俣病の六年─6 |
52歳の妻㊤ 崩れた平凡な暮し 上田千代子さんの場合 |
|
 |
23713 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月24日 |
2/2 |
日本の裁判 国民との接点・・58・・ |
ある日あなたも 訴訟ためらう傾向 「常に善人の味方」へ疑問 |
|
 |
23714 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月24日 |
2/2 |
水銀裁判の周辺 迫る新潟水俣病裁判[2] |
実験室 ”シロ”裏付けに懸命 会社側、多くの資料示す |
|
 |
23715 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月27日 |
2/2 |
水銀裁判の周辺 迫る新潟水俣病裁判[3] |
点と線 意図的な因果論争も 苦しむのは弱い被災者 |
|
 |
23716 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月28日 |
2/2 |
水銀裁判の周辺 迫る新潟水俣病裁判[4] |
見えない被告 企業かばい続けた国 最終報告に何度も横車 |
|
 |
23717 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月28日 |
2/2 |
歳月 新潟水俣病の六年─7 |
52歳の妻㊦ 長かった暗い日日 上田千代子さんの場合 |
|
 |
23718 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月28日 |
2/2 |
新潟水俣病裁判 判決内容を問わず |
昭電、上訴権を放棄 |
|
 |
23719 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月28日 |
2/2 |
新潟水俣病あす判決 |
企業責任どう判断 |
|
 |
23720 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月28日 |
2/2 |
昭和電工の上訴権放棄 判決機会に決着 |
患者の気持ちをくむ |
|
 |
23721 |
読売新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月22日 |
2/2 |
今日の断面 新潟・水俣病29日に判決 |
工場廃液か農薬か |
|
 |
23722 |
毎日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月28日 |
2/2 |
敗訴でも控訴しない |
新潟水俣病 昭和電工が決定 |
|
 |
23723 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月28日 |
2/2 |
昭電の控訴断念 地元はホッと 新潟水俣病裁判 |
世論のおかげです |
|
 |
23724 |
毎日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月28日 |
2/2 |
阿賀野川水銀中毒訴訟 |
問われる企業責任 |
|
 |
23725 |
毎日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月28日 |
2/2 |
4年余の重苦しさに決着 |
あす判決、3者の表情は |
|
 |
23726 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月28日 |
2/2 |
ドタン場の”放棄”に疑念 |
裏になにかが・・・・・喜びの中にもとまどい |
|
 |
23727 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月29日 |
2/2 |
新潟水俣病きょう判決 |
双方、自信たっぷり |
|
 |
23728 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月29日 |
2/2 |
新潟水俣病裁判 |
公害判決の意味を考える |
|
 |
23729 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月29日 |
2/2 |
きょう「新潟水俣病」判決 |
”しめくくり”へ地裁の舞台整う |
|
 |
23730 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月29日 |
2/2 |
歳月 新潟水俣病の六年─8 |
終りとはじまり 提訴へ望みつなぐ |
|
 |
23731 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月29日 |
2/2 |
病床に怒り新た |
「勝利」にも目はうつろ |
|
 |
23732 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月28日 |
2/2 |
訴訟をささえた人たち |
|
|
 |
23733 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月30日 |
2/2 |
心のプリズム 異常心理学の招待 》2《 |
狂気の貢献 病気が創作を刺激 |
|
 |
23734 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年9月29日 |
2/2 |
告発労組員を処分するとは |
|
|
 |
23735 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月1日 |
2/2 |
声 |
企業も良心を持て 新潟水俣病患者の勝訴 |
|
 |
23736 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月1日 |
2/2 |
ついに聞いたこの一言 新潟水俣病被災者たち |
昭電社長あやまる 「二度と公害起さぬ」 患者代表と誓いの握手 |
|
 |
23737 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月1日 |
2/2 |
スモン病のキノホルム原因 |
疫学部会(厚生省委託)も断定 |
|
 |
23738 |
毎日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月1日 |
2/2 |
被災者へ2億7千万円 |
昭電社長がわびる 近会長「誠意を信ずる」と握手 |
|
 |
23739 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月1日 |
2/2 |
水俣病裁判の残したもの |
公害への挑戦の気運高まる 住民運動に励み |
|
 |
23740 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月2日 |
2/2 |
科学 環境をまもろう |
その中に潜む悪魔と神 |
|
 |
23741 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月5日 |
2/2 |
患者や市民組織 大日本製薬に抗議 |
サリドマイドが無害なら 社長、あなたも飲め |
|
 |
23742 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月5日 |
2/2 |
大量死の東京湾 |
野鳥の死体から”致死量”農薬 |
|
 |
23743 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月7日 |
2/2 |
文化 |
科学者と科学技術の責任 宇井純 |
|
 |
23744 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月6日 |
2/2 |
環境をまもろう |
公害訴訟の意義 |
|
 |
23745 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月4日 |
2/2 |
最終認定は県にまかせる |
水俣病審査会 |
|
 |
23746 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月8日 |
2/2 |
鹿児島で2人認定1人保留 |
水俣病被害者 |
|
 |
23747 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月8日 |
2/2 |
水俣病新たに16人認定 |
熊本県 差戻しの7人含む |
|
 |
23748 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月9日 |
2/2 |
声 |
英知を人のために 科学技術者に期待する |
|
 |
23749 |
<不明> |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月5日 |
2/2 |
水俣病生業資金の返済不要 |
新潟、豊栄市も決める |
|
 |
23750 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1153 |
1971(昭和46)年10月6日 |
2/2 |
県議会一般質問始まる |
水俣病・”ドル”で論戦 |
|
 |
|