新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件495496497498499500501502503504次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
24901 朝日新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年3月31日
4/6 水銀中毒と無関係 新潟地裁 事故起こした患者有罪
24902 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年3月28日
4/6 公害二法案 今国会に 大気汚染と騒音防止 二日に閣議決定 各省間の調整つく
24903 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年3月29日
4/6 ”国の結論を早く” 水銀中毒被災者の会 社党特別委で要望
24904 朝日新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年3月29日
4/6 公害三法案 今国会提出決まる 内容は大幅に後退 届出だけですむ発生源
24905 サンケイ No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年3月28日
4/6 四千四百万円支払え 阿賀野川漁協連 昭電に損害賠償など要求
24906 赤旗 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年3月28日
4/6 スウェーデンの水銀汚染研究 メチル水銀 動物を通じて濃縮
24907 サンケイ No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年3月28日
4/6 公害二法案、大きく後退 騒音規制と大気汚染防止 許可制やめ届出に 騒音など出す工場建設
24908 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年3月26日
4/6 海水汚染が心配 柏崎 原子力発電所建設で
24909 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年3月28日
4/6 三千九百万円を要求 阿賀野川漁連代表 昭電本社で補償交渉
24910 サンケイ No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年3月26日
4/6 漁場返し四千万払え 阿賀野川漁協連 あす昭電に補償要求
24911 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月26日
4/6 日軽金 いつまで続くフッソ公害 「増産意欲失う」と農家 工場 防止策、費用で二の足
24912 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月27日
4/6 科学技術庁の結論に不満 阿賀野川の有機水銀中毒事件で 梅沢三代司
24913 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年5月1日
4/6 看護婦さんが付き添って 水俣病患者も参加
24914 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年5月7日
4/6 水銀中毒の漁業補償 ”昭電を訴えて決着” 阿賀野川漁協連合 基本線決める
24915 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年5月8日
4/6 結論妨げる通産省 杉山氏 水銀中毒問題ただす
24916 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月8日
4/6 公害の恐怖訴える 映画「新潟水俣病」試写会
24917 サンケイ No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月28日
4/6 新潟水俣病の記録映画完成
24918 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月26日
4/6 四日市に新しい奇病 衆院決算委で追求 コンビナート公害か
24919 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月29日
4/6 納得できる”水俣病”結論を
24920 サンケイ No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年5月1日
4/6 水俣病患者も参加 きょう 県統一メーデー開く
24921 社会 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月28日
4/6 4団体、政府に抗議 阿賀野川水銀中毒事件
24922 朝日新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月25日
4/6 「工場廃液説」に強い共感 椿教授の報告 ”病気の原因は一つ” 学会員千五百人が拍手
24923 サンケイ No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月25日
4/6 犯人は昭電の廃液 新潟大が見解 阿賀野川・水銀中毒で断定
24924 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月26日
4/6 水銀排せつ剤は有効 新大脳研究所 中毒予防にも役立つ?
24925 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月26日
4/6 新潟水俣病 汚染源の見解貫く 厚相答弁 被害者救済が任務
24926 朝日新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月26日
4/6 厚生省の結論を貫く 阿賀野川事件 厚相が答弁
24927 朝日新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月26日
4/6 日軽金の公害で要望 県議会 総務文教委で林議員ら
24928 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月26日
4/6 四日市に新しい奇病 衆院決算委で追求 コンビナート公害か
24929 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月25日
4/6 農薬説を真っ向から否定 新潟水俣病 日本神経学会総会 新大の統一見解 椿忠雄教授発表 ”地震前の汚染だ” 廃液説を科学的に立証
24930 朝日新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月25日
4/6 ”原因は昭電の廃液” 阿賀野川の水銀中毒 神経学会の会長が発表
24931 読売新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月25日
4/6 ”上流にも水銀保有者” 阿賀野川水銀中毒で椿教授が講演 原因は工場廃液と断定
24932 朝日新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月24日
4/6 ”犯人”をぼかすな 被災者 技術長官に迫る 阿賀野川水銀中毒
24933 毎日新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月24日
4/6 犯人は昭電廃液 阿賀野川水銀中毒 代表、鍋島長官に抗議
24934 読売新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月24日
4/6 ”事実を曲げた結論” 有機水銀中毒被災者の代表 科学技術庁に抗議
24935 赤旗 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月25日
4/6 昭電廃液が原因 新潟水俣病 日本神経学会で 新潟大椿教授が発表
24936 赤旗 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月26日
4/6 政府の欺まんに怒り 新潟水俣病被災者代表ら 共産党中央に支援要請
24937 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月24日
4/6 社説 大気汚染防止法への不満
24938 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月24日
4/6 原因は工場廃水 最高裁 茨城の稲枯れに断
24939 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月24日
4/6 ”健康と漁場を返せ” 新潟水俣病 私は失職、弟は狂死… 被災者など大挙、科学技術庁へ
24940 毎日新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月23日
4/6 阿賀野川水銀中毒 はっきりした結論を 患者ら強く訴え 政府の出方次第で裁判も
24941 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月23日
4/6 政府に質問書提出 石田代議士 阿賀水銀中毒で
24942 サンケイ No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月24日
4/6 国は206万円支払え 茨城 工場廃水で稲に被害 最高裁判決
24943 朝日新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月24日
4/6 工場の廃液が原因 茨城の稲減収事件 「国は207万円支払え」 最高裁
24944 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年5月7日
4/6 公害病気中毒 日本産業医学会の研究から 多い鼻、ノドの障害 ぼうこうガンにも関係?
24945 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年5月7日
4/6 科学と政治の谷間 新潟水俣病と公害問題 国はまず補償措置を 企業擁護の時代は過ぎた 住民にほしい公害の知識
24946 サンケイ No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年5月9日
4/6 また8家族が訴え 阿賀野川の水銀中毒
24947 赤旗 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年5月9日
4/6 昭電を相手に訴訟へ 阿賀野川の水銀中毒事件 漁連が補償を要求
24948 朝日新聞 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年5月9日
4/6 被災者全員が訴訟へ 阿賀野川水銀中毒 昭電に慰謝料請求
24949 新潟日報 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月10日
4/6 揺れる家 安眠もできぬ… 関屋大川前 ”犯人”は対岸の工場? 住民が市に対策訴える
24950 新潟日報夕刊 No.Ⅱ-1157 1968(昭和43)年4月10日
4/6 被告側が控訴 水俣交通裁判
<< 前の50件495496497498499500501502503504次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.