 |
 |
 |
|
 |
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。 |
 |
資料No. |
新聞名 |
ファイル名 |
年月日 |
冊 |
記事名 |
見出し |
|
 |
25051 |
読売新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月13日 |
5/6 |
患者に深い同情 |
スウェーデンのべリーン教授ら水俣病を視察 |
|
 |
25052 |
毎日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月13日 |
5/6 |
水銀中毒者を訪問 |
スウェーデンの医師ら |
|
 |
25053 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月11日 |
5/6 |
水俣病 大臣折衝で結論 |
早ければ今月末 厚相談 妥協のない見解出す |
|
 |
25054 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月13日 |
5/6 |
阿賀野川 まだ水銀でよごれてる |
特に多い昭電付近 ニゴイ汚染、信濃川の倍 |
|
 |
25055 |
読売新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月13日 |
5/6 |
阿賀野川なお汚染 |
魚に多量の有機水銀 川底の沈殿を裏付け |
|
 |
25056 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月13日 |
5/6 |
公害<1> |
工場地帯 絶えぬ病気の恐怖 人間の住める場所でない |
|
 |
25057 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月13日 |
5/6 |
水俣病 工場相手に訴訟 |
賠償と慰謝料求め 被害者が決意 |
|
 |
25058 |
赤旗日曜版 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月15日 |
5/6 |
火力発電所誘致反対 住民が団結して一年 |
いまでもひどい公害 配転されても農地売らぬ |
|
 |
25059 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月14日 |
5/6 |
「犠牲者にすまない」 |
水俣病慰霊祭 祭壇でチッソ支社長 |
|
 |
25060 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月15日 |
5/6 |
工場原因説に裏付け 阿賀野川水銀中毒 |
メチル水銀生成は可能 新潟大教室 カスからも検出 |
|
 |
25061 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月15日 |
5/6 |
働く権利まもりぬく |
高齢者集会 生活保障を要求 |
|
 |
25062 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月16日 |
5/6 |
「検定意見書」提出せよ 東京地裁が文部省に命令 |
教科書訴訟 原告の主張一部通す |
|
 |
25063 |
新潟日報夕刊 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月16日 |
5/6 |
三段構えで再交渉 |
熊本の水俣病患者互助会 |
|
 |
25064 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月16日 |
5/6 |
工場廃液説に有力な資料 新潟水俣病 |
生産工程示すメモ発見 新大 メチル水銀の副成を証明 |
|
 |
25065 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月16日 |
5/6 |
原告に有力証拠 新潟水俣病の有機水銀検出 |
弁護団が取上げ決定 |
|
 |
25066 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月17日 |
5/6 |
有機水銀中毒 明確な政府見解を |
衆院公害委 県庁で語る |
|
 |
25067 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月16日 |
5/6 |
熊本・新潟の水俣病 裏付けられた工場廃液説 |
原因隠してきた会社側 実験のネコが発作 熊本 廃液入りのエサで 新潟 廃物からメチル水銀 生成を示すメモも出る |
|
 |
25068 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月17日 |
5/6 |
説明に真剣な面持ち |
衆院の産業公害対策委 鹿瀬電工など視察 |
|
 |
25069 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月17日 |
5/6 |
政府見解あいまいなら 徹底的に追及する |
衆院の新潟水俣病調査団が会見 |
|
 |
25070 |
新潟日報夕刊 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月17日 |
5/6 |
”真実の結論”早く 新潟水俣病被災者代表 |
衆院公害委に陳情 |
|
 |
25071 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月17日 |
5/6 |
社説 |
阿賀野川水銀事件の周辺 |
|
 |
25072 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月19日 |
5/6 |
産業公害と企業の責任 加藤一郎 |
社会的責任の自覚を 不信感を生む企業の非協力 |
|
 |
25073 |
読売新聞夕刊 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月18日 |
5/6 |
「昭電が原因」変わらぬ |
阿賀野川中毒で厚相語る |
|
 |
25074 |
朝日新聞夕刊 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月18日 |
5/6 |
被災者代表が厚相らに陳情 |
阿賀野川水銀中毒 |
|
 |
25075 |
毎日新聞夕刊 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月18日 |
5/6 |
政府の結論早く |
阿賀野川水銀中毒被災者の会が要望 |
|
 |
25076 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月19日 |
5/6 |
家庭 |
水俣病の子を育てて-母親たちの悲しみと苦しみ |
|
 |
25077 |
北日本 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月19日 |
5/6 |
イ病救済の努力約束 |
衆院予算委一行、新港視察に来富 患者に 国で手帳発行を考慮 |
|
 |
25078 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月19日 |
5/6 |
新潟水俣病 ”犯人は昭電と断定を” |
責任あいまいにするな 政府の見解発表を前に 患者ら代表が抗議 |
|
 |
25079 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月19日 |
5/6 |
阿賀野川水銀中毒 月内の結論めざす |
鍋島長官も被災者に約束 |
|
 |
25080 |
新潟日報夕刊 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月20日 |
5/6 |
晴雨計 |
暗流渦まく阿賀野川 |
|
 |
25081 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月21日 |
5/6 |
東京都民の毛髪からもメチル水銀検出 |
医学会で研究発表 |
|
 |
25082 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月19日 |
5/6 |
別府湾に有機水銀? |
大分県の調査 工場排水から検出 |
|
 |
25083 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月23日 |
5/6 |
水俣病の「政府見解」と今後の課題<上> |
企業の責任、補償示さず 現行の排水規制法は”ザル法” |
|
 |
25084 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月21日 |
5/6 |
熊本水俣病 工場排水が原因 |
企業責任は明らか 熊大見解採用 政府結論まとまる |
|
 |
25085 |
サンケイ |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月28日 |
5/6 |
社説 |
公害行政を確立せよ |
|
 |
25086 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月28日 |
5/6 |
社説 |
水俣病と政府見解 |
|
 |
25087 |
毎日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月28日 |
5/6 |
社説 |
公害の救済制度確立急げー遅すぎた”水俣病”の政府結論- |
|
 |
25088 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月30日 |
5/6 |
窓 新潟水俣病の結論に不満 |
早急に真実の見解補足を 政府見解は政治不信を増すだけ |
|
 |
25089 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月29日 |
5/6 |
”水害裁判” 県・国が答弁書 |
「加治川破堤は天災」 原告側主張を全面否定 |
|
 |
25090 |
<不明> |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月28日 |
5/6 |
潮流 |
|
|
 |
25091 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月28日 |
5/6 |
天声人語 |
|
|
 |
25092 |
読売新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月28日 |
5/6 |
編集手帳 |
|
|
 |
25093 |
毎日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月28日 |
5/6 |
余録 |
|
|
 |
25094 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月27日 |
5/6 |
社説 |
政府見解と世論の不満 |
|
 |
25095 |
読売新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月28日 |
5/6 |
許すな「公害病」<上> |
命は金で買えない 限りない水銀との戦い |
|
 |
25096 |
<不明> |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月27日 |
5/6 |
水俣病の政府見解(全文) |
二通りの可能性・新潟 廃水で魚介汚染・熊本 |
|
 |
25097 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月27日 |
5/6 |
なぜもっと早く… 水俣病の政府統一見解によせて 神戸大教授 喜田村正次 |
患者続出を放置 生かされなかった研究 |
|
 |
25098 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月27日 |
5/6 |
二つの水俣病とも”公害病” 政府が正式見解発表 |
長期汚染が基盤に 昭電の責任はぼかす |
|
 |
25099 |
サンケイ |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月27日 |
5/6 |
なぜ、もっと早く 公害病の認定 |
とりかえせぬ苦しみの歳月 この姿をみて… 69人が絶望の病床に |
|
 |
25100 |
朝日新聞夕刊 |
No.Ⅱ-1157 |
1968(昭和43)年9月27日 |
5/6 |
水俣病の政府見解 波紋と今後の問題点 |
公害Gメンの必要性 バラバラ監視を1本に 企業側からの圧力も |
|
 |
|