  | 
              | 
            食品衛生監視員による監視指導 | 
              | 
          
          
             | 
             | 
            保健所には一定の資格要件を満たした食品衛生監視員が配置され、食品衛生監視指導計画に基づき、営業施設の監視指導や検査のため食品の収去を行なっています。また、営業を行う上での施設設備や衛生管理、表示等の相談を受け付けています。
             | 
          
          
             | 
             | 
            相談窓口はこちらをクリック     | 
          
          
             | 
             | 
              | 
          
          
              | 
              | 
            食品安全広域監視班の設置 | 
          
          
             | 
             | 
            基幹的な保健所(新発田、長岡、上越、南魚沼)には、大規模施設の監視やHACCP(高度な衛生管理システム)の導入推進を実施する食品安全広域監視班を設置し、専門的かつ広域的な監視指導を行なっています。 | 
          
          
             | 
             | 
              | 
          
          
             | 
              | 
            新潟県食品衛生監視指導計画 | 
          
          
             | 
             | 
            新潟県では、食品衛生法に基づき、毎年度、新潟県食品衛生監視指導計画を策定しています。同計画に基づき、食品衛生監視員ならびに食品安全広域監視班が、食品関連施設への監視指導や食品の収去検査などを実施しています。 | 
          
          
             | 
             | 
              食品衛生監視指導計画の詳細や、監視指導の実施結果は、こちらをご覧ください。 | 
          
          
             | 
             | 
              | 
          
          
              | 
            食品衛生法に違反すると… | 
          
          
             | 
             | 
             食品衛生法に基づき、営業の禁停止、改善命令等の行政処分が行われます。 
	        また、悪質なものに対しては、1年以上の懲役又は300万円以下の罰金という刑事処分が行われます。 
            なお、新潟県では食品衛生法第63条に基づき、違反者等の公表を行なっています。  | 
          
          
             | 
             | 
              「食品衛生法違反者等の公表」はこちらをご覧ください。 |