新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      

年末食品等一斉取締りについて

平成20年度年末食品等一斉取締り実施のお知らせ

平成20年度年末食品等一斉取締りの実施をお知らせします!

  • 近年、新潟県では、冬場であっても、ノロウイルスによる食中毒が多発する傾向にあります。(平成20年1月〜3月では4件、患者数120人でした。詳しくはこちら
  • また、スキーなどで県内各地を訪れる観光客や、年末を郷里ですごす帰省客が増えるため、食中毒事故が発生した場合の影響は大きいものがあります。
除夜の鐘
忘年会の料理
  • そこで、冬場に多発する食中毒など、食品による事故の防止をはかるため、平成20年度新潟県食品衛生監視指導計画に基づき、食品関係営業施設への監視指導や表示の点検、食品等への検査などを実施します。
重点対策 ノロウイルスによる食中毒の予防対策を優先して行います。

ノロウイルス写真 ノロウイルス
(写真提供:東京都健康安全研究センター)

詳しくは次のとおり実施します。
実施期間
平成20年11月1日〜12月28日

食中毒防止対策

ノロウイルス予防ポイント
手洗いを十分に行いましょう。 岩カキ

熱々のかき鍋

調理従事者
 食品は十分に加熱しましょう。
 おう吐物・便の処理を適切に行いましょう。
調理する人は、衛生管理に注意してください。
ノロウイルスについては、詳しくはこちらをご覧ください!!
カンピロバクター・腸管出血性大腸菌O157食中毒予防対策
 牛レバーや鶏肉など、生で食べないようにしましょう。


 食肉を取り扱った後は、必ずよく手洗いをし、調理器具は十分に消毒・洗浄しましょう。


 詳しくは、こちらのパンフレットをご覧ください。
生肉料理
その他冬場に注意すべき食中毒予防のポイントなど
 菓子製造業者の皆さんは、クリスマスケーキ等に使用する生クリーム類の衛生確保に注意してください。

 かき取扱い施設では適切な表示を行うほか、販売所では表示された保存方法を遵守してください。
クリスマスケーキ

きのこの食中毒が続発しています!!


きのこ食中毒が続発しています!
 10月24日、キノコ食中毒発生注意報が発令されました。(10月28日までにツキヨタケほか8件発生。)

 毒きのこに関する情報はこちら
ツキヨタケ
ツキヨタケ
魚介類による食中毒を予防するため…
 今年もフグの素人調理による食中毒が2件発生しました。専門知識のない人はフグを調理しないでください。

 フグに関する情報はこちら
フグ

お問い合わせ先

〒950-8570新潟市新光町4番地1
新潟県福祉保健部生活衛生課(食の安全・安心推進係)
電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
見える安全、知る安心、みんなで育む「にいがたの食」

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.本文へ戻るメインメニューへ戻る