 |
 |
 |
|
|
 |
当館にある図書の検索ができます。
検索例 ) 「書名」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」 |
 |
| 資料No. |
書名 |
著/編者 |
出版社 |
| 出版年 |
図書室配置先 |
分類記号 |
| 補足・備考 |
著者記号 |
| 関連サイト |
|
 |
| 511 |
新潟水俣病問題 *加害と被害の社会学* |
飯島伸子・舩橋晴俊 |
東信堂 |
| 1999年2月 |
水俣病 |
519 |
| |
I27 |
| |
|
 |
| 512 |
水俣が映す世界 |
原田正純 |
日本評論社 |
| 1989年6月 |
水俣病 |
519 |
| |
H32 |
| |
|
 |
| 513 |
水俣病裁判全史 第5巻 総括編 |
水俣病被害者・弁護団全国連絡会議 |
日本評論社 |
| 2001年12月 |
水俣病 |
519 |
| |
Mi37 |
| |
|
 |
| 514 |
朝鮮における日窒コンツェルン |
姜在彦 |
不二出版 |
| 1985年10月 |
水俣病 |
335 |
| |
Ka43 |
| |
|
 |
| 515 |
科学事件 (岩波新書 新赤版663) |
柴田鉄治 |
岩波書店 |
| 2000年3月 |
水俣病 |
404 |
| |
Sh18 |
| |
|
 |
| 516 |
現代社会の理論 情報化・消費化社会の現在と未来 (岩波新書 新赤版465) |
見田宗介 |
岩波書店 |
| 1996年10月 |
水俣病 |
361 |
| |
Mi56 |
| |
|
 |
| 517 |
戦後思想を考える (岩波新書 黄版142) |
日高六郎 |
岩波書店 |
| 1980年12月 |
水俣病 |
309 |
| |
H54 |
| |
|
 |
| 518 |
語り:つむぎだす (越境する知 2) |
栗原彬ほか |
東京大学出版会 |
| 2000年8月 |
水俣病 |
361 |
| |
Ku61 |
| |
|
 |
| 519 |
私ではなく、不知火の海が |
北川フラム |
現代企画室 |
| 1981年9月 |
水俣病 |
778 |
| |
Ki63 |
| |
|
 |
| 520 |
チッソは私であった |
緒方正人 |
葦書房 |
| 2001年10月 |
水俣病 |
519 |
| |
O23 |
| |
|
 |
| 521 |
21世紀私たちの選択 |
日高六郎・高畠通敏 |
日本評論社 |
| 1996年5月 |
水俣病 |
304 |
| |
H54 |
| |
|
 |
| 522 |
新編小さきものの死 (渡辺京二評論集成 2) |
渡辺京二 |
葦書房 |
| 2000年1月 |
水俣病 |
304 |
| |
W46 |
| |
|
 |
| 523 |
裁かれるのは誰か |
原田正純 |
世織書房 |
| 1996年7月 |
水俣病 |
519 |
| |
H32 |
| |
|
 |
| 524 |
官僚はなぜ死を選んだのか 現実と理想の間で (日経ビジネス人文庫) |
是枝裕和 |
日本経済新聞社 |
| 2001年6月 |
水俣病 |
289 |
| |
Ko79 |
| |
|
 |
| 525 |
土本典昭 わが映画発見の旅 不知火海水俣病元年の記録 (人間の記録 128) |
土本典昭 |
日本図書センタ- |
| 2000年11月 |
水俣病 |
778 |
| |
Ts29 |
| |
|
 |
| 526 |
全身病 しのびよる脳・内分泌系・免疫系汚染 |
白木博次 |
藤原書店 |
| 2001年9月 |
水俣病 |
493 |
| |
Sh83 |
| |
|
 |
| 527 |
技術の黙示録 翼をたため、向きを変えるのだ |
飯島孝 |
技術と人間 |
| 1996年8月 |
水俣病 |
570 |
| |
I27 |
| |
|
 |
| 528 |
形見の声 母層としての風土 |
石牟礼道子 |
筑摩書房 |
| 1996年11月 |
水俣病 |
914 |
| |
I78 |
| |
|
 |
| 529 |
聞書水俣民衆史 第1巻 2版 明治の村 |
岡本達明・松崎次夫 |
草風館 |
| 1997年2月 |
水俣病 |
219 |
| |
O42 |
| |
|
 |
| 530 |
聞書水俣民衆史 第2巻 2版 村に工場が来た |
岡本達明・松崎次夫 |
草風館 |
| 1996年9月 |
水俣病 |
219 |
| |
O42 |
| |
|
 |
| 531 |
聞書水俣民衆史 第3巻 2版 村の崩壊 |
岡本達明・松崎次夫 |
草風館 |
| 1996年6月 |
水俣病 |
219 |
| |
O42 |
| |
|
 |
| 532 |
聞書水俣民衆史 第4巻 2版 合成化学工場と職工 |
岡本達明・松崎次夫 |
草風館 |
| 1997年2月 |
水俣病 |
219 |
| |
O42 |
| |
|
 |
| 533 |
聞書水俣民衆史 第5巻 2版 植民地は天国だった |
岡本達明・松崎次夫 |
草風館 |
| 1997年2月 |
水俣病 |
219 |
| |
O42 |
| |
|
 |
| 534 |
エコシティ-みなまたの歩き方 進化した旅のかたちグリ-ンツ-リズム入門 |
水と緑の惑星保全機構・里地ネットワ-ク |
合同出版 |
| 2000年6月 |
水俣病 |
291 |
| |
Mi97 |
| |
|
 |
| 535 |
胎児からのメッセ-ジ 水俣・ヒロシマ・ベトナムから |
原田正純 |
実教出版 |
| 1996年9月 |
水俣病 |
519 |
| |
H32 |
| |
|
 |
| 536 |
水俣病研究 2(2000) |
水俣病研究会/編 |
水俣病研究会 |
| 2000年9月 |
水俣病 |
519 |
| |
Mi37 |
| |
|
 |
| 537 |
内破する知 身体・言葉・権力を編みなおす |
栗原彬ほか |
東京大学出版会 |
| 2000年4月 |
水俣病 |
304 |
| |
Ku61 |
| |
|
 |
| 538 |
海の牙 (戦後ニッポンを読む) |
水上勉 |
読売新聞社 |
| 1997年12月 |
水俣病 |
913 |
| |
Mi36 |
| |
|
 |
| 539 |
星子が居る 言葉なく語りかける重複障害の娘との20年 |
最首悟 |
世織書房 |
| 1998年5月 |
保管室 |
378 |
| |
Sa22 |
| |
|
 |
| 540 |
まるごとペットボトルリサイクル工作ランド (遊youランド) |
すずお泰樹 |
いかだ社 |
| 2000年6月 |
こども |
750 |
| |
Su98 |
| |
|
 |
|