新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件260261262263264265266267268269次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
13151 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年4月4日
1/7 「隔離しすぎ改正を」 安原医師が伝染病で訴え 学会は冷たい反応
13152 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年4月4日
1/7 被害児の父が切々の訴え 小児科学会 “ヤミに葬られたヒ素事件”
13153 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年4月4日
1/7 地球の中を”クズかごに” 動く海底で送り込む 日米の学者ら構想発表
13154 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年4月1日
1/7 23人の解雇撤回せよ 支援共闘 北越製紙前で抗議集会
13155 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年4月2日
1/7 四次防計画 財政上信じられぬ 大蔵省 圧縮要求の方針
13156 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年4月3日
1/7 昨年のGNP、70兆円越す 国民所得統計速報 成長率、前年下回る
13157 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年4月3日
1/7 公害パトロール車初出動 ”容疑の水”など採取
13158 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年4月3日
1/7 「森永奉仕賞」の推薦やめる 小児科学会ひらく
13159 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年4月3日
1/7 あまりにも無神経 工場廃液たれ流しに思う
13160 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月31日
1/7 閣議、農業白書を了承 規模拡大や組織化を 農薬公害も緊急課題に
13161 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月29日
1/7 公害の典型をあばく 地盤沈下 柴崎達雄著
13162 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月28日
1/7 看板だけ? 新設の県公害研 肝心の実験室なし 衛研と同居 ふえたのは人員だけ
13163 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月28日
1/7 検察庁に公害の専門官 法務省、来月から配置
13164 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月30日
1/7 公害の無過失責任法案 今国会見送りか 対象物質の選定遅れる
13165 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月30日
1/7 シアンなどを検出 魚大量死 大通川の水を分析
13166 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月27日
1/7 育つ漁場、さびれゆく漁場 京都と福井 澄んだ海に漁礁作り 事業費は福井県の24倍 民主府政ならでこそ
13167 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月27日
1/7 赤潮 工場廃液で大繁殖 栄養分たっぷり 都市下水も関連 科学技術庁が報告書
13168 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月25日
1/7 「住民に譲りすぎ迷惑」 浜岡原電安全協定 通産省、中電を非難
13169 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月25日
1/7 地方自治体と公害防止協定 シリ抜け許さぬ規定を
13170 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月24日
1/7 公害と私たち たれ流しの劇薬 大学実験室は野放し
13171 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月24日
1/7 社説 水質環境基準達成の具体策を急げ
13172 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月24日
1/7 環境をまもろう 消えゆく生物から告発 春の季節感狂う 農薬・都市開発で拍車
13173 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月24日
1/7 講師制めぐり論争か 新潟地裁 代用教員の地位確認訴訟 あす差し戻し審
13174 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月23日
1/7 水質基準の水域指定 審議会の答申内容
13175 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月23日
1/7 汚染漁場が半数以上 工場周辺 被害、年150億円に 合格漁場も再調査必要 水産庁が中間報告
13176 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月23日
1/7 信濃川など32水域 基準類型を指定 水質審答申
13177 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月23日
1/7 信濃川、関川に環境基準 水質審が答申 目的に応じ類型指定
13178 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月23日
1/7 天の山へむけて―魂の故郷 谷中村―>3< 石牟礼道子 鉱毒の野に生残る楊
13179 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月23日
1/7 社説 混迷深める石油パイプライン構想
13180 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月23日
1/7 繰返すな娘の不幸 中村さんの両親が訴え 公害追放へ住民労働者一体 安中市で群馬県民集会
13181 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月23日
1/7 公害と住民運動 宮本憲一著 原点 四日市公害10年の記録 小野英二著
13182 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月21日
1/7 有機リン剤も危険 低毒性の代替農薬 慢性中毒のおそれ
13183 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月21日
1/7 東京都 公害副読本そろう 正しい認識を育成へ 小・中・高校用 住民運動を重視
13184 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月20日
1/7 公害死 各地で相つぐ 尼崎では赤ちゃん 四日市でも46人目の犠牲
13185 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月20日
1/7 国と市の責任を追及 カネミ訴訟 初の口頭弁論開く
13186 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月21日
1/7 カネミ事件のPCB 法的規制を急げ 参院委で藤原氏が追及
13187 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月19日
1/7 公害問題と文化運動 早春のわらびのごとく 内海繁
13188 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月20日
1/7 県医師会 公害にとりくむ 新年度から 人体への被害は握
13189 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月20日
1/7 米は禁止を見送り
13190 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月20日
1/7 農薬 DDT全面禁止 新取締法施行で決る
13191 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月20日
1/7 BHCも禁止考慮 農相、参院予算委で答弁 半年後をメドに
13192 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月19日
1/7 肥料の中にカドミウム 参院予算委で追及 農林省も認める 量はわずか 農相、点検を約束
13193 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月19日
1/7 公害で? 乳児死ぬ 母乳も青色 井戸に硫酸同流入か 鳥取県
13194 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月19日
1/7 黒い皮膚 地獄の毎日 カネミ油症訴訟始まる 国、北九州市にも責任 患者ら窮状を訴え カネミ社長は欠席
13195 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月19日
1/7 新潟労働局 工場きびしく監督 公害防止などに強い方針
13196 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月17日
1/7 環境をまもろう 深刻プラスチック公害 巻返すポリ牛乳 不燃ごみに拍車の恐れ
13197 毎日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月18日
1/7 三百人と示談成立 カネミ側が明かす 玉之浦と同じ条件
13198 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月17日
1/7 衆院委でも対立のまま カドミウム2万ppm遺体 高瀬参考人「医学的には無価値」 小林参考人「理由ない分析不信」
13199 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月17日
1/7 公害と私たち 鉛使うサラ絵 甘い国内の検査基準
13200 熊本日日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年3月17日
1/7 くたばれPPM <下> 公害防止の方策を考える 宇井純
<< 前の50件260261262263264265266267268269次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.