新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件269270271272273274275276277278次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
13601 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年6月20日
4/7 改善効果さっぱり ダン化工の公害 県、地元住民がテスト操業で測定 粉じん以前霧のよう 「ズサン誘致」の声も
13602 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月30日
5/7 慢性的眼病の危険 光化学スモッグ 東京の眼科医が警告
13603 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月31日
5/7 公害対策は十分か 市議会特別委 東港進出企業を視察
13604 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月31日
5/7 臼杵進出には触れず 大阪セメント株主総会 混乱、四分で閉会
13605 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月30日
5/7 新潟東港は27億円 審議会、港湾整備で答申
13606 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月31日
5/7 自然破壊の工事ストップ 妙高の有料道路も対象
13607 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月31日
5/7 公害じごくです… 県評と新教組 児童の作文集を発刊
13608 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月29日
5/7 ヒ素ミルクの重症患者 また少年が死ぬ 大阪で
13609 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月29日
5/7 公害患者 新たに26人認定 四日市 赤ちゃんから老人まで
13610 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月29日
5/7 原爆症 裁かれる認定制度 桑原訴訟 きょう初公判開く 制度を改革 被爆者援護を 広島地裁
13611 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月29日
5/7 用地買収 月内にも解決 新潟東港の横土居地区 県、補償など考慮 臨海鉄道 全線開通へメド
13612 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月29日
5/7 日照権問題に具体策 西村建設相、建築審に諮問
13613 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月28日
5/7 変る生活意識 市の世論調査から >上< 産業から人間優先へ 深刻な山の下地区の公害
13614 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月29日
5/7 交渉の再開に応ぜよ 森永ミルク中毒こどもを守る会 一株運動など考慮
13615 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月27日
5/7 住民運動の無風地帯 公害“先進地”四日市 家庭にくい込む企業 苦しくなければ知らん顔 訴訟がかえって分裂生む
13616 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月24日
5/7 「キノホルム」に法のメス スモン病訴訟口頭弁論始る 薬事・医療を追及 裁判長 国、会社に解明求む
13617 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月26日
5/7 いよいよ「資料」作成 県教委 公害教育の手引きに
13618 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月25日
5/7 何だかヘンな転任 公害港を去った田尻氏
13619 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月25日
5/7 濃縮ウラン共同生産を 米が技術の提供申し入れ
13620 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月24日
5/7 スモン病訴訟 初の口頭弁論開く 薬乱売、国の責任追及 松葉づえ、痛いたしく 二患者出廷
13621 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月24日
5/7 スモン病訴訟に激励の手紙 しびれ・失明・激痛…吹出す怒り
13622 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月24日
5/7 無過失賠償を立法化 衆院法務委 法相、公害問題で答弁
13623 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月24日
5/7 ”火力発電”反対の実情聞く 小山上越市長 黒井生活を守る会と初の話し合い
13624 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月23日
5/7 治療指導の岡山大教授ら相手どり 一億円の賠償請求 キノホルム投与受けた スモン病患者二人
13625 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月23日
5/7 新たに6億円を請求 カネミ油症 五島の患者ら214人
13626 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月23日
5/7 東大教授の公害認識は? 宇井講師が調査始める
13627 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月23日
5/7 医療行政・倫理にメス スモン訴訟口頭弁論始まる キノホルム説立証が焦点
13628 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月22日
5/7 海はゴミ捨て場? 廃油・魚かすをドブン 警告無視の50件を検挙 日本海
13629 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月22日
5/7 「医学部教授も加害者」 スモン病 岡山の患者が訴え
13630 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月22日
5/7 公害訴訟の費用 一次負担制を検討 環境庁長官表明
13631 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月23日
5/7 第六、七次原告にも訴訟救助 イタイイタイ病で富山地裁
13632 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月23日
5/7 法律家らの全国公害研究集会 安中で23日から3日間
13633 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月23日
5/7 カネミ油症 214人が第3次訴訟 請求金総額17億余円に
13634 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月22日
5/7 国・製薬会社・医師を”告発” 岡山県のスモン患者 キノホルム大量投与 一億円の慰謝料払え
13635 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月22日
5/7 企業の半数は要注意 県 十日町、長岡で公害調査
13636 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月21日
5/7 手をつなぐ住民 団結小屋 火電反対に青年結集
13637 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月22日
5/7 新潟西港などの大量ヒ素 遅々と進まぬ県対策
13638 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月22日
5/7 原電で放射能事故 東海村 作業中の三人あびる
13639 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月21日
5/7 漁民パワー勝訴 大阪セメントの臼杵進出を阻止 県の埋め立て停止 大分地裁判決 「共同漁業権を確認」
13640 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月20日
5/7 文化 公害の視点 成瀬正勝
13641 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月21日
5/7 公害をどうする インタビュー・シリーズ >5< 船後企画調整局長 戦略的に予算配置
13642 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月21日
5/7 証人調べ終わる 四日市の公害訴訟
13643 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月18日
5/7 家庭 はじまった”公害授業” 東京 副読本「公害の話」とこども
13644 赤旗 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月18日
5/7 富山 「企業に法的責任が…」 イ病で知事に明言させる
13645 朝日新聞 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月18日
5/7 因果関係で対立 イタイイタイ病第二‐七次訴訟 口頭弁論開く
13646 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月15日
5/7 鉛中毒症が再発 新宿・柳町 症状好転もつかの間
13647 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月15日
5/7 やっと健康診断 ダン化工の粉じん公害 きょう横土居で
13648 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月16日
5/7 公害をどうする インタビュー・シリーズ >2< 首尾木自然保護局長 破壊の実態つかむ
13649 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月16日
5/7 光化学スモッグ 専門家集め対策班 環境庁 正体解明へ本腰
13650 新潟日報 No.Ⅱ-1139 1971(昭和46)年7月15日
5/7 森永ヒ素ミルク中毒 短かった17年の命 「歩けず」「話せず」 森永 ことしやっと治療費 大阪
<< 前の50件269270271272273274275276277278次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.