 |
 |
 |
|
 |
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。 |
 |
資料No. |
新聞名 |
ファイル名 |
年月日 |
冊 |
記事名 |
見出し |
|
 |
33201 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月1日 |
10 |
症状に応じ救済を |
最高裁判決受け提言 |
|
 |
33202 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月1日 |
10 |
水俣病 症状別補償金を |
関係4団体、国に提言 |
|
 |
33203 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月2日 |
10 |
論点 |
途上国に水銀対策支援 |
|
 |
33204 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月3日 |
10 |
「水俣条約」採択へ 9~11日外交会議 |
水銀削減世界規模で |
|
 |
33205 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月3日 |
10 |
水銀 世界で抑制へ |
規制条約を今月採択 |
|
 |
33206 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月3日 |
10 |
水俣の悲劇 教訓に |
「同じ思いしてほしゅうなか」患者の坂本さん |
|
 |
33207 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月3日 |
10 |
水俣病知り川守ろう |
新潟・岡方第一小 阿賀で学習会 |
|
 |
33208 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月3日 |
10 |
富士山頂平均超す水銀 |
滋賀県立大が調査 中国から越境汚染か |
|
 |
33209 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月5日 |
10 |
水俣条約 教訓忘れず |
西部社会部 川浪 康裕 |
|
 |
33210 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月6日 |
10 |
水銀規制 実効性高めて |
あすから水俣条約会議 |
|
 |
33211 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月7日 |
10 |
環境相 追悼式欠席へ |
患者ら「冷たい」 |
|
 |
33212 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月7日 |
10 |
水銀規制 実効性が課題 |
「水俣条約」採択へ外交会議が開幕 |
|
 |
33213 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月8日 |
10 |
水銀規制へ第一歩 |
「水俣条約」採択向け準備会合 |
|
 |
33214 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月8日 |
10 |
政府主催の水俣病追悼式 |
環境相、一時欠席検討 |
|
 |
33215 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月8日 |
10 |
水俣条約会議あす開幕 |
水銀汚染対策10日条約採択 |
|
 |
33216 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月8日 |
10 |
日本人の毛髪水銀濃度高め |
9国調査、問題ない水準 |
|
 |
33217 |
朝日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月8日 |
10 |
水俣会議の追悼式 |
環境相、欠席で調整 |
|
 |
33218 |
朝日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月9日 |
10 |
水俣追悼行事 |
環境相出席へ |
|
 |
33219 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月9日 |
10 |
水俣病追悼式 |
環境相出席へ |
|
 |
33220 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月9日 |
10 |
環境相、追悼式出席へ |
|
|
 |
33221 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月9日 |
10 |
大気への水銀排出抑制 |
水俣条約の関連決議案 |
|
 |
33222 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月10日 |
10 |
水俣病の遺産 次世代に |
熊本でのフォーラムに参加して 旗野 秀人 |
|
 |
33223 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月10日 |
10 |
「日本、水銀被爆を克服」 |
首相発言 水俣病被害者ら反発 |
|
 |
33224 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月10日 |
10 |
水俣の教訓 世界へ |
水銀条約会議が開会式典 |
|
 |
33225 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月10日 |
10 |
私の障害 水俣病なのか |
公害の経験と教訓 坂本 直充氏 |
|
 |
33226 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月10日 |
10 |
水俣条約会議 開幕 |
患者「世界変える一歩に」 |
|
 |
33227 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月10日 |
10 |
首相「水銀被害を克服」 |
「水銀会議」にメッセージ 患者ら反発 |
|
 |
33228 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月10日 |
10 |
水銀減らす必要あるの? |
水、大気に含まれ被害拡大 |
|
 |
33229 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月10日 |
10 |
水俣の海に誓う |
水銀被害根絶 きょう条約採択 |
|
 |
33230 |
朝日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月10日 |
10 |
水俣条約きょう採択 |
水銀規制 首相、20億ドル支援表明 |
|
 |
33231 |
朝日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月10日 |
10 |
水銀対策に日本の経験生かして |
地球環境ファシリティ事務局 石井菜穂子さん |
|
 |
33232 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
「水銀条約」を採択 |
地球規模で水銀被害防止 |
|
 |
33233 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
悲劇繰り返さぬ契機に |
水俣条約採択 県内関係者が期待 |
|
 |
33234 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
社説 |
教訓伝え被害防ぐ一歩に |
|
 |
33235 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
永久に残る有害性 回収・廃棄費用も課題 |
「保管」道筋なきまま |
|
 |
33236 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
ニュースのとびら |
悲劇を繰り返すまい |
|
 |
33237 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
「水俣条約」採択 |
水銀規制 日本、法整備に着手 |
|
 |
33238 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
「被害者生まないで」 |
水俣条約採択 患者ら根絶に期待 |
|
 |
33239 |
毎日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
社説 |
水銀条約採択 |
|
 |
33240 |
朝日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
水銀、地球規模で規制 |
国連会議 水俣条約を採択 |
|
 |
33241 |
朝日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
「水銀被害、二度とやめて」 |
水俣条約 患者ら思い託す |
|
 |
33242 |
朝日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
「水銀被害克服」 |
首相発言に反発 |
|
 |
33243 |
朝日新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
社説 |
水俣条約採択 水銀禍の克服に向けて |
|
 |
33244 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
途上国水銀規制へ弾み |
技術支援・実効性課題に |
|
 |
33245 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
水銀汚染根絶へ交流20年 |
水俣条約 患者の坂本さんと研究者 |
|
 |
33246 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
水俣条約採択 |
評価と注文の声 |
|
 |
33247 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
社説 |
「脱水銀」への日本の教訓生かせ |
|
 |
33248 |
読売新聞 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
「水銀条約」を採択 |
国連会議全回一致 水銀 世界で規制 |
|
 |
33249 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月11日 |
10 |
日報抄 |
|
|
 |
33250 |
新潟日報 |
水俣病 |
2013(平成25)年10月12日 |
10 |
水銀被害ない未来目指して |
水俣国際会議が閉幕 |
|
 |
|