 |
 |
 |
|
 |
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。 |
 |
資料No. |
新聞名 |
ファイル名 |
年月日 |
冊 |
記事名 |
見出し |
|
 |
26851 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年3月20日 |
1 |
遺族や未入所者の提訴 東京、岡山にも拡大 |
ハンセン病国賠弁護団 |
|
 |
26852 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年3月20日 |
1 |
水俣病資料館 入館者3万人7カ月で達成 |
運営協で報告 |
|
 |
26853 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年3月20日 |
1 |
言葉の重さ 生のあかし |
8月から刊行「ハンセン病文学全集」 児童の作品も発掘 |
|
 |
26854 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年3月22日 |
1 |
水俣病認定基準の専門家検討会議録 |
環境省、一部を開示 |
|
 |
26855 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年3月23日 |
1 |
ハンセン病問題50紙に謝罪広告 |
政府 |
|
 |
26856 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年7月13日 |
1 |
放流水から検出されず |
五泉・衛生施設ダイオキシン問題 地元住民も立ち会い 79日ぶりに処理再開 |
|
 |
26857 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年8月26日 |
1 |
全国500河川の水質調査 |
イタイイタイ病の原因を突き止めた岡山大名誉教授 小林純さん |
|
 |
26858 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年5月23日 |
1 |
人 支え合う世紀に 第五話 カメラの向こう 6 |
生きたあかし撮りたい |
|
 |
26859 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年6月4日 |
1 |
低濃度汚染も問題に 世界の30地域以上で水銀被害 |
10月水俣で国際会議 日本の研究「これから」 |
|
 |
26860 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年6月19日 |
1 |
イルカを「鯨肉」と販売 |
規制上回る水銀汚染 都内デパート テナントが昨夏から 市民団体調査 |
|
 |
26861 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年7月20日 |
1 |
じん肺訴訟 提訴16年「がんばった」 |
抱き合い喜ぶ原告 |
|
 |
26862 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年8月4日 |
1 |
ひと |
アマゾンで技術指導 水俣の紙すき職人 金刺潤平さん 水俣に育てられた環境保全を伝えたい |
|
 |
26863 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年8月12日 |
1 |
10万立方メートル超す重金属汚染土 |
宮城へ搬入処理計画 三菱マテリアル |
|
 |
26864 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年8月28日 |
1 |
惜別 |
水質学者 小林純さん 公害病の認識 世に広め |
|
 |
26865 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年9月13日 |
1 |
裁く 第4部 正義の座標 6 |
個人尊重の「尼崎」 行政権に“待った”山動かす |
|
 |
26866 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年9月24日 |
1 |
イタイイタイ病か |
中国で鉱山汚染 確認されれば国外初 |
|
 |
26867 |
環境新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年10月3日 |
1 |
世界に広がる水銀汚染 |
微量汚染と複合汚染が問題 熊本学園大学教授 原田正純氏に聞く |
|
 |
26868 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年10月24日 |
1 |
焼き鳥のにおいも“公害” 神戸地裁 |
店に発生防止命令 住民請求認め24万円賠償 |
|
 |
26869 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年11月23日 |
1 |
工場から塩素ガス |
のどの痛み訴え児童32人病院へ |
|
 |
26870 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年12月4日 |
1 |
本年度米 カドミウムを検出 |
新発田 1ヵ所基準値超える |
|
 |
26871 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年12月6日 |
1 |
ゲーム機にカドミウム |
EU向けPSワン |
|
 |
26872 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年12月6日 |
1 |
GEにPCB除去の最終命令 |
米環境保護局 |
|
 |
26873 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年12月14日 |
1 |
2・3次提訴分 来月、和解へ |
じん肺訴訟 |
|
 |
26874 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年12月14日 |
1 |
1-3次トン年るじん肺訴訟 |
原告20人、来月和解へ |
|
 |
26875 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年12月19日 |
1 |
三井三池じん肺訴訟 16億円賠償命令 |
|
|
 |
26876 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年12月19日 |
1 |
環境事業団 |
PCB処理の会社に変身 |
|
 |
26877 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年1月14日 |
1 |
カネミ油症 「ダイオキシン被害だ」 |
厚労省、基準見直し示唆 |
|
 |
26878 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年1月18日 |
1 |
請求団側、一定の評価 新潟トンネルじん肺訴訟和解 |
青木建設の訴え 裁判長期化に危機感 |
|
 |
26879 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年1月30日 |
1 |
農薬使わない作物出荷したいが |
|
|
 |
26880 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年1月31日 |
1 |
あんしんデータ点検 |
公害苦情件数 「生活密着型」際立つ埼玉 |
|
 |
26881 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年3月31日 |
1 |
農薬の空中散布緩衝地設けよ |
勇気農作物に「被害」増え |
|
 |
26882 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年5月2日 |
1 |
水俣病関西訴訟 国の責任認めた影響は |
あいまいな幕引きにクギ刺す 科学に基づく調査・研究を |
|
 |
26883 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年4月28日 |
1 |
水俣病 国・県にも責任 |
大阪高裁逆転判決 3億円賠償命令 関西訴訟 |
|
 |
26884 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年4月28日 |
1 |
ひと |
行政責任が認められた「水俣病関西訴訟」原告団長 川上敏行さん |
|
 |
26885 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年4月28日 |
1 |
判断基準 見直し迫る |
水俣病関西訴訟判決 国は謝罪・救済早く |
|
 |
26886 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年4月28日 |
1 |
水俣病、国・県に責任 |
関西訴訟逆転判決 患者、幅広く印亭 大阪高裁 |
|
 |
26887 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年4月28日 |
1 |
社説 |
水俣病高裁判決 「行政責任」踏まえ対策進めよ |
|
 |
26888 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年4月28日 |
1 |
水俣病、国と県に責任 |
関西訴訟大阪高裁判決 3億円賠償命令 規制遅れ被害拡大 |
|
 |
26889 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年4月28日 |
1 |
最後の水俣病訴訟 思いは届いた |
今年 自ら命を絶った55歳― 望みはカネでも薬でもなかった |
|
 |
26890 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年4月28日 |
1 |
国、熊本県にも責任 |
関西水俣病訴訟 チッソ含め賠償命令 大阪高裁 |
|
 |
26891 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年4月28日 |
1 |
関西水俣病訴訟 控訴審判決(要旨) |
|
|
 |
26892 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2001(平成13)年4月28日 |
1 |
提訴19年 「よかった」 |
関西水俣病訴訟大阪高裁判決 賠償減額には表情複雑 |
|
 |
26893 |
熊本日日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年11月13日 |
2 |
くまにち.コム 水俣病百科 |
水俣病の語り部初交流 新潟「ふれあい館」の一行水俣訪問 |
|
 |
26894 |
熊本日日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年11月11日 |
2 |
IT活用サービス加速へ |
遠隔授業や子育て支援 県が近実証実験 |
|
 |
26895 |
熊本日日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年11月14日 |
2 |
水俣病講話 光回線で中継 |
遠隔地結び環境授業 水俣市・県環境センター~阿蘇町・尾ヶ石東部相 県の実験スタート |
|
 |
26896 |
熊本日日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年11月14日 |
2 |
地理的ハンディを克服 |
IT格差など課題も |
|
 |
26897 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年11月14日 |
2 |
語り部TVで授業 |
水俣から阿蘇の小学校へ |
|
 |
26898 |
西日本新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年11月14日 |
2 |
尾ヶ石東部小 県が阿蘇町で実証実験 |
遠隔授業で環境問題学ぶ |
|
 |
26899 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年11月14日 |
2 |
県環境センター 光ファイバー結ぶ 尾ヶ石東部小 |
水俣病の語り部とリアルタイム授業 |
|
 |
26900 |
熊本日日新聞 |
水俣病・公害 |
2002(平成14)年11月7日 |
2 |
水俣病の”語り部”初交流 |
新潟 11日訪問 水俣 |
|
 |
|