新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件61626364656667686970次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
3201 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月11日
6/11 自動車排気ガスをきれいにする新装置 ─米社が発表─
3202 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月20日
6/11 公害企業 さらに十社告発 米政府USスチールなど
3203 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月20日
6/11 電力9社の45年度施設計画 1600㌔ワット増へ 発電所用地と資金が問題
3204 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月21日
6/11 ”昭和の黒船”EXPO’70 〈4〉 不調和のお国ぶり こっけいに見えるテーマ
3205 赤旗 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月18日
6/11 一酸化炭素 環境基準を了承 中央公害対策審 発生源規制、罰則なし
3206 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月20日
6/11 車の排気ガス規制へ CO環境基準決まる
3207 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月20日
6/11 財界 公害に積極姿勢 来月、世界の学者と討議
3208 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月21日
6/11 COの環境基準決定 閣議 排気ガス規制強化 運輸省 八月から全使用車も
3209 赤旗 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月11日
6/11 ”くさい水”の追跡調査 渋川の関東電化が”犯人”?
3210 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月11日
6/11 公害きびしく監視 直江津 独自に専門実験室 四月からオープン 大気汚染、騒音にメス
3211 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月11日
6/11 市が公害病の医療費を負担 川崎、一月から59人に
3212 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月18日
6/11 公害処理は厚生省に移管を 厚相、閣議で提唱
3213 社会新報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月11日
6/11 徳島で反対運動高まる 県、調査強行で誘致狙う 公害出す原発ご免
3214 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月18日
6/11 スモン病源調査班が会議 ビールスと断定せず
3215 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月21日
6/11 排気ガス規制強化 「まだ手ぬるい」厚生省 自動車業界「技術開発急ぐ」
3216 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月21日
6/11 記者手帳 ニクソンばり?の公害対策
3217 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月23日
6/11 患者からマイコプラズマ分離 「スモン」シンポで報告
3218 赤旗 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月15日
6/11 川崎市の公害病認定 ”納得できない不許可”
3219 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月5日
6/11 七十年代のエネルギー 原子力 〈1〉 広がる原発建設 出力、百万㌔㍗台へ 建設地の確保に懸命
3220 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月6日
6/11 七十年代のエネルギー 原子力 〈2〉 一㌘と三㌧ 石炭の三百万倍 少量で大量のエネルギー
3221 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月7日
6/11 七十年代のエネルギー 原子力 〈3〉 十年かかる大工事 道路や港も造る 調査、準備だけで五年も
3222 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月8日
6/11 七十年代のエネルギー 原子力 〈4〉 放射能はどこにでも 許容は年五百㍉レム 障害は個人によって差
3223 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月13日
6/11 七十年代のエネルギー 原子力 〈6〉 原発がもたらしたもの 観光にもひと役 固定資産税は一億円余
3224 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月14日
6/11 七十年代のエネルギー 原子力 〈7〉 外国依存の核燃料 埋蔵量ちっぽけ 急がれる再処理の技術
3225 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月15日
6/11 七十年代のエネルギー 原子力 〈8〉 夢の原子炉 核燃料生み出す 高速増殖炉 実験炉建設へ
3226 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月16日
6/11 七十年代のエネルギー 原子力 〈9〉 原子力コンビナート 原発軸で工業用に 海水脱塩化計画も進む
3227 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月17日
6/11 七十年代のエネルギー 原子力 〈10〉 地方自治体の責任 正しい知識持とう 健康守る十分な対策を
3228 赤旗 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月4日
6/11 水俣病闘争さらに強化へ 新潟 全県民にアピール 十五団体百五十人が参加 共闘会議を結成
3229 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月9日
6/11 今週の焦点 被告の反対尋問と専門用語の説明会 水銀裁判
3230 毎日新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月10日
6/11 水銀中毒事件の公判 メチル水銀副成説協調
3231 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月10日
6/11 水銀裁判 喜田村教授に反対尋問
3232 サンケイ新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月10日
6/11 阿賀野川中毒事件 農薬はっきり否定 喜田村神戸大教授が証言
3233 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月10日
6/11 新潟水俣病裁判 喜田村教授(神戸大)が証言 「農薬のはずがない」
3234 赤旗 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月13日
6/11 新潟水俣病第19回口頭弁論 喜田村教授が断定 ”工場廃液が原因”
3235 読売新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月10日
6/11 水銀中毒訴訟 農薬説再び否定 喜田村教授 ”エチル水銀の検出なし”
3236 朝日新聞(夕刊) No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月17日
6/11 阿賀野川水銀中毒 裁判長、昭電に警告 「証人申請を早く」
3237 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月18日
6/11 阿賀野川水銀中毒 裁判長、昭電に警告 「証人申請を早く」
3238 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月19日
6/11 新潟水俣裁判 裁判長、昭電に督促 立証の全容、次回で
3239 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月19日
6/11 工場拡張、全面取り消す 安中カドミウム問題 公害防止策も命令 通産省がきびしい裁決
3240 新にいがた No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月22日
6/11 水俣病共闘会議 十六項目の要求で県と交渉
3241 赤旗 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月20日
6/11 カドミウム公害 安中精錬の増設認可撤回 住民のたたかい実る 通産省設備改善も指示
3242 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月23日
6/11 イタイイタイ病の原告 全員に訴訟救助 富山地裁
3243 社会新報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月18日
6/11 ”新しい公害”が発生 火力発電所のバナジウムで 作業員23人が中毒 頭痛やノドの痛み訴え 九州電力
3244 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月22日
6/11 時の人 スモンの病因究明に取り組む 甲野礼作
3245 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月25日
6/11 公害追放の哲学を きびしい許容レベル確立へ 滝沢行雄
3246 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月21日
6/11 新しい基準と対策
3247 日経連タイムス No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月26日
6/11 「対策委」続々生まれる 公害防止に本腰の企業
3248 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月21日
6/11 車の排気ガス 規制基準は決まったが・・・
3249 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月9日
6/11 きのうきょう 十年前の今週 水俣病原因に新事実 工場廃水との関係深まる
3250 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1970(昭和45)年2月28日
6/11 公害防止協定が発足 昭電と県・大町市が調印
<< 前の50件61626364656667686970次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.